こんにちは。

マネーライフコーチ 山中よしこです。
 
お金と仲良くなるために、お財布は何を選びますか?
 
一時は長財布が騒がれましたが、最近はコンパクトなお財布がいいという情報もありますね。

コンパクトだとお金もたくさん入らないので、使いすぎないという理屈。
 
欲しい月収の1割くらいの価格をお財布にかけると、その月収が叶うとかいう噂も以前はありました。
 
 
あなたはどんなお財布を持っていますか?

 
ここで、知人の話を。
 
彼のお財布を初めての見た時、ビックリしました。
 
二つ折りのシンプルなものだったのですが、
なんとまん丸に膨らんでいるんです。
 
ほぼ丸ですよ!丸!!
 
もうね、クレジットカード、ポイントカード、レシート、何かの引換券、割引券でお財布がパンパンに膨れ上がってました。
 
札入れのお札が見えないくらいの紙の量。
 
しかも、財布本体の皮はヨレヨレ。
元の色がどの色なのかも判別できないほどの変色と汚れ。
 
話を聞いてみると、25年前くらいにプレゼントされたものをそのまま使っているのだそうです。
 
 
買い換えないのかと聞いたところ、お財布にお金をかけるのがもったいない。
持っていた小銭入れも100円均一のものでした。
 

さて、
 こういう方はお金をどう思っているのだろう?


そんな疑問がわき、話を聞いてみると…


・金持ちは何かしら悪事を働いていると思ってる。
・自分にお金をかけるのは勿体ない。
・だけど、家族にはお金をかけてあげたい。(かければ喜ばれると思ってる)
・スポーツショップでバーゲン品を見つけると買ってしまう上、得したと感じる。
・でも、普段使いの靴やバッグは消耗品だから安くていい。
・なぜなら自分は貧乏だから。


うーーん……哀しくなってきた💧


まぁ、クライアントではないので細かいフィードバックはしませんが、

普段使いの靴だからこそ、お金をかけてもいいのではない?

安くてもフィットしているならいいのですが、
足が痛くなるような靴はパフォーマンスを落としかねない。

だいたい、そんな靴で歩いていたら不快でしょ。

感じなくていいストレスをわざわざ自分に与えるようなものです。

で、そのストレス解消でセール品を買ったりしてないか?

 安いからと余計なスポーツ用品を買うくらいなら、そのお金を靴にかけた方がいいんですよね。


お金の使う先を間違ってませんか?



みんながみんなそうではないと思いますが、

お財布って、その人の心や、自分に対する扱い方を写し出すよな~と感じます。


さてさて、あなたのお財布はどうですか?
 
 
 


************************************************
 
配信開始です。
 
 
 

お金のためにやりたいことを諦めたり、

 

不安になったり、

 

そんなお金に振り回されて、人生に満足していない人が、

 

お金と上手に付き合って、もっと幸せになるための、

 

知識、スキル、マインドなどをお伝えしていきます。

 

 

 
ブログには書けない私の恥ずかしい過去や、
 
その経験、体験から気づいたこと、
 
そんなことも発信していきます!
 
 
『お金がないからできない』
 
『お金さえあればなぁ』
 
そんな口癖の方はぜひご登録を!
 
読者登録はこちらから
↓↓↓

**********************************************
LINE@も配信中♪
今後のセミナーやイベントのお知らせも配信していきます。
ぜひお友達になってください!
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

**********************************************
 
 
【マネーライフコーチングのご案内】
☑気がつくとお金がなくなっていて、月末は大変。
☑貯金をしてもついつい崩してしまう。
☑将来が不安で貯金を優先。でも今が楽しめてない気がする。
☑今入っている保険はこれでいいの?
などなど、お金ともっと上手に付き合って、今も未来も幸せになりたい方のご相談をお受けします。(オンラインも可能です)
 
こちらからお問い合わせください。
 
 
【その他のお知らせはこちら】
 
【お客様の声】