こんにちは❗山中よしこです。

いよいよ、人生100年時代が到来するようですね。

50歳になっても、ようやく人生の半分。
会社勤めの方は、定年まであと10年なのに、まだ人生は半分。

なんか、すごい時代になってきたなぁ~と。

当然、今までの常識は通用しませんよね。

学校を卒業して、
就職して、
60~65歳まで働いて、
定年を迎えて、
その後、寿命を迎えるまでの20年くらいを
退職金と貯金と年金で、
ある程度趣味も楽しみつつ生きていく。

これが100年になるとどうなるかというと、
寿命を迎えるまでが、
20年➡40年に…
長っびっくりて感じですよね。
倍ですよ!倍!!


こうなるとどんな問題が出てくるかというと、
✔お金
年金も当てにできないし、貯金だけで暮らしていくのも現実的でない。
さて、どうしよう…というところ。
不安で仕方がない方もいるのでは…

✔健康
現在の女性の平均寿命は86歳ですが、
他人の介助なしに動ける健康寿命はなんと73歳。
ポイントはいかに健康寿命を延ばすかですね。

✔時間の長さ
長くなった時間をもて余しそうで…


なんだか、問題が多いようにも思いますが…

人が持つ資源のひとつが『時間』と言われています。

人生が長くなった=時間が長くなった=資源が増えた

と考えたらどうでしょう❗

時間は神様がくれた黄金の金貨だと言います。

その金貨を何に使うか、
増えた資源をどう生かすかはその人次第。

しっかりと使いきる。
生かしきる選択をしていきたいですね。