こんにちは❗山中よしこです(^-^)
いつもありがとうございます。
すっかりご無沙汰のブログになってしまいました(^^;

勤労感謝の日は『ワンディ・ドリームマップ・ワークショップ』でした。
受講していただいたのは3名の方。
どなたも再受講、つまり一度はドリームマップを作ったことがある方々。
前回、作ったものに
『違和感を感じる』
『もっと夢を具体的に描きたい』
というのが再受講の理由でした。
結果、スッキリしたというご感想をいただき、良かったなぁ~と嬉しくなりました。
どんなに夢や目標を描いてもなかなか叶わない人がいます。
やろうと思っても行動できない。
上手な選択ができない。
ついついだらけてしまう。
かくいう私も、いつまでもダイエットできない人(^^;
ジョギングをしようと思っても続かない。
野菜中心にしようと思っても、ついついお菓子を食べてしまう。
こんな私みたいな方は、そもそもその夢が本当にやりたいことなのかというのを疑ってみるといいと思います。
✔こうありたいではなく『こうあるべき』
✔自分のためでなく『家族のため』や『友人のため』
こんな基準になっていないでしょうか?
実は自分の今の状態を『これでいいや』と思っていたりしませんか?
変わる必要がないと思っているのに変わろうとしても
やっぱりブレーキはかかりますよね。
私がダイエットできないのも、『これでいいや』と内側では思っているのだろうな~と我が身を振り返りました。
既成の洋服が着られないほどではないし
その洋服で体型は隠せるし
動くことができないわけでもないし
それほど困っていない。
でも、ダイエットはしたいんですよね。
ならば、なぜダイエットしたいのか?
そんなところを深掘りしていくと
真の目的が見えてくるのではないかと思います。
私の場合は
痩せること=認められる
こんな図式があるかもです。
こういう考えも、摂食障害を引き起こした原因の一つかもと
勝手に分析してます。
(私の摂食障害歴についてはまた改めて…)
私がお伝えしているドリームマップ。
初めて作ると
スカスカだったり、
やたらと力が入っていたり
眺めているうちに何となく違和感を感じ始めたりします。
作ったものを『これが自分の夢なんだ』と思い込もうとしなくていい。
もしかしたら、刷り込まれたものかもしれないし、
誰かの夢が自分の夢のように感じちゃってるのかもしれないし。
違和感を感じたら、また作ってください。
そうやって繰り返し作ることで、どんどん真の部分に近づいていく。
今回のワークショップでそんなことを感じました。
本当の自分の夢、
やりたいこと、
ありたい姿、
そんなことに気づいてもらえるよう
これからもファシリテーションを楽しみます🎵
いつもありがとうございます。
すっかりご無沙汰のブログになってしまいました(^^;

勤労感謝の日は『ワンディ・ドリームマップ・ワークショップ』でした。
受講していただいたのは3名の方。
どなたも再受講、つまり一度はドリームマップを作ったことがある方々。
前回、作ったものに
『違和感を感じる』
『もっと夢を具体的に描きたい』
というのが再受講の理由でした。
結果、スッキリしたというご感想をいただき、良かったなぁ~と嬉しくなりました。
どんなに夢や目標を描いてもなかなか叶わない人がいます。
やろうと思っても行動できない。
上手な選択ができない。
ついついだらけてしまう。
かくいう私も、いつまでもダイエットできない人(^^;
ジョギングをしようと思っても続かない。
野菜中心にしようと思っても、ついついお菓子を食べてしまう。
こんな私みたいな方は、そもそもその夢が本当にやりたいことなのかというのを疑ってみるといいと思います。
✔こうありたいではなく『こうあるべき』
✔自分のためでなく『家族のため』や『友人のため』
こんな基準になっていないでしょうか?
実は自分の今の状態を『これでいいや』と思っていたりしませんか?
変わる必要がないと思っているのに変わろうとしても
やっぱりブレーキはかかりますよね。
私がダイエットできないのも、『これでいいや』と内側では思っているのだろうな~と我が身を振り返りました。
既成の洋服が着られないほどではないし
その洋服で体型は隠せるし
動くことができないわけでもないし
それほど困っていない。
でも、ダイエットはしたいんですよね。
ならば、なぜダイエットしたいのか?
そんなところを深掘りしていくと
真の目的が見えてくるのではないかと思います。
私の場合は
痩せること=認められる
こんな図式があるかもです。
こういう考えも、摂食障害を引き起こした原因の一つかもと
勝手に分析してます。
(私の摂食障害歴についてはまた改めて…)
私がお伝えしているドリームマップ。
初めて作ると
スカスカだったり、
やたらと力が入っていたり
眺めているうちに何となく違和感を感じ始めたりします。
作ったものを『これが自分の夢なんだ』と思い込もうとしなくていい。
もしかしたら、刷り込まれたものかもしれないし、
誰かの夢が自分の夢のように感じちゃってるのかもしれないし。
違和感を感じたら、また作ってください。
そうやって繰り返し作ることで、どんどん真の部分に近づいていく。
今回のワークショップでそんなことを感じました。
本当の自分の夢、
やりたいこと、
ありたい姿、
そんなことに気づいてもらえるよう
これからもファシリテーションを楽しみます🎵