「 日々の気づき100 」 | 簡単料理・献立、楽旨(らくうま)スタイル

簡単料理・献立、楽旨(らくうま)スタイル

経験なし、知識なし、努力なし。
でも、誰でもラクして美味しい夕食ができる。

毎日の料理内容を詳しくレポート。
楽旨(らくうま)スタイルのノウハウも公開。

「 日々の気づき100 」    
    
    
①    前回は、今一番ホットな話題として、
    
    
    尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の
    
    
    訪米について触れました。
    
    
     前回の最後は、朝日新聞編集委員
    
    
    の牧野愛博(よしひろ)氏の次の言葉
    
    
    で締めくくりました。
    
    
    「米国での晩餐会(ステート・ディナー)
    
    
    の代金は意外と高くつくかも」 
    
    
    ( 産経新聞 4/26 )
    
    
     4月27日のテレ朝newsによると、
    
    
    「今回の訪米は韓国メディアいわく、
    
    
    『ハイライトは断然、国賓晩餐会だ』
    
    
    そうです。 ・ ・ ・ 
    
    
     26日、ホワイトハウスで行われた
    
    
    晩餐会は女優のアンジェリーナ・
    
    
    ジョリーさんが招かれるなど、豪華な
    
    
    ものに。
    
    
    隣にいるのは息子のマドックスさん。
    
    
    韓国の大学に留学中です。
    
    
     料理もバイデン夫人が直接、選んだ
    
    
    という韓国系アメリカ人の有名シェフが
    
    
    腕を振るったといいます。
    
    
     韓国政府関係者によりますと、
    
    
    バイデン大統領が尹大統領が好きな
    
    
    ノンシュガーのコーラまで用意した
    
    
    といいます。」
    
    
    ( テレ朝news 4/27 )
    
    
     (2021年4月に菅前首相が訪米した
    
    
    時は、日本の政府関係者がバイデン
    
    
    大統領と菅首相の夕食会を希望した
    
    
    にもかかわらず、
    
    
     会談時の食べ物は、ハンバーガー
    
    
    とコーヒーだけだった。)
    
    
②    なぜ、尹(ユン)大統領は、こんなに
    
    
    歓迎されたのか?
    
    
     もちろん、
    
    
    『米国は機密文書流出事件のせいで、
    
    
    同盟国との信頼関係が揺らがないか
    
    
    心配している。』(韓国政府元高官)
    
    
    との指摘があるよーに、アメリカ側には
    
    
    『韓国を思い切りもてなせば、それが
    
    
    同盟国や友邦へのメッセージになる』
    
    
    という狙いがあります。
    
    
     別な見方として、
    
    
    早稲田大学の中林美恵子教授は、
    
    
    『日本との関係を修復してほしいと
    
    
    思っていたのはアメリカ。
    
    
    そのアメリカが喜ぶ(日本との)修復も
    
    
    してワシントンを訪れている。
    
    
    明確にアメリカと歩調を合わせることを
    
    
    唱えてくれる大統領が出てきたことは、
    
    
    それだけでかなりアメリカにとって
    
    
    歓迎すべきこと。 ・ ・ ・ 
    
    
     韓国がやっぱりグラついてしまうと
    
    
    アジア太平洋、インド太平洋の地域
    
    
    にとって民主主義陣営がガクッと
    
    
    弱くなるということも考えられる』
    
    
    ( テレ朝news 4/27 )
    
    
③    今回の会談の、大きなキーワードは
    
    
    “インド太平洋の安全保障”でしょう。
    
    
    武藤正敏氏(元在大韓民国特命全権
    
    
    大使)は、次のよーに述べてます。
    
    
     『米国にとって評価できることは、
    
    
    米韓同盟がインド太平洋安保の
    
    
    核心軸になったことである。
    
    
     米国にとってインド太平洋における
    
    
    最大の脅威は中国の覇権への挑戦
    
    
    である。
    
    
     韓国は、中国の覇権を退ける米国
    
    
    の重要なパートナーとなった。
    
    
     文在寅(ムン・ジェイン)大統領時代
    
    
    には、韓国は朝鮮半島における
    
    
    協力パートナーであったが、
    
    
    インド太平洋における協力パートナー
    
    
    とは認識されていなかった。 ・ ・ ・ 
    
    
     韓国は今回の首脳会談に先立ち、
    
    
    中ロとの関係を見直し、米国との
    
    
    同盟強化の姿勢を明確にした。 ・ ・ ・ 
    
    
     尹大統領は、(台湾情勢について)
    
    
     ・ ・ ・ 『こうした緊張は力による
    
    
    現状変更を図るために起きたもので
    
    
    我々は国際社会とともに力による
    
    
    現状変更に絶対反対する立場』 と
    
    
    述べ、従来の対中弱腰姿勢から
    
    
    決別した。
    
    
     秦剛(シン・ゴウ)中国外相らの批判
    
    
    に対しても毅然と反発した。
    
    
    これはこれまでになかったことである。」
    
    
    ( 現代ビジネス 4/29 )
    
    
④    尹(ユン)大統領は、親中から親米に
    
    
    大きく舵を切った。
    
    
     日本との関係についても、
    
    
    28日のハーバード大学ケネディ
    
    
    スクールでの講演で、
    
    
    『過去の歴史にけじめをつけないと
    
    
    何も進められないとの考えから脱却
    
    
    すべきだ』 ( テレ朝news 4/27 )
    
    
    と強調しました。
    
    
     尹(ユン)大統領の一連の発言に
    
    
    対し、中国メディアは、
    
    
    『アメリカを喜ばせるため尹大統領は
    
    
    歴史を無視し、日本にひざまずいた』
    
    
    ( テレ朝news 4/27 )と報じてます。
    
    
     中国寄りのメディアとして、26日、
    
    
    独国際放送局ドイチェ・ヴェレの
    
    
    中国語版サイトでは
    
    
    「中国と韓国の2国間関係について、
    
    
    『順風満帆から波瀾万丈に変わった』
    
    
    とする記事を掲載した。記事は、
    
    
    『台湾問題に関する韓国の尹錫悦
    
    
    (ユン・ソンニョル)大統領の先日の
    
    
    説明が中国を激怒させ、外交の波風
    
    
    を呼んだ。
    
    
     中韓は外交関係を結んでわずか
    
    
    30年。
    
    
     両国の関係は当初の順風満帆から
    
    
    波瀾万丈に変わった』として、
    
    
    これまでの両国関係を振り返る内容。
    
    
⑤    ここでドイチェ・ヴェレの記事は、
    
    
    過去30年の中韓関係をトレースして
    
    
    るので、その概略を示すと、
    
    
     中韓両国が国交を樹立したのは、
    
    
    1992年8月24日。
    
    
     1990年代末から2000年代初め
    
    
    にかけて、中韓関係は 『21世紀に
    
    
    向けた全面的パートナーシップ』に
    
    
    引き上げられた。
    
    
     2008年5月、当時の李明博(イ・
    
    
    ミョンバク)大統領が訪中した際、
    
    
    両国関係は『戦略的協力パートナー
    
    
    シップ』へと格上げされた。
    
    
     2013年2月に朴槿恵(パク・クネ)が
    
    
    大統領に就任。翌年、習近平(シー・
    
    
    ジンピン)国家主席が韓国を訪問し、
    
    
    中韓は“蜜月期”に入った。
    
    
     ところが、2016年、韓国政府が
    
    
    米国の高高度防衛ミサイル(THAAD)
    
    
    配備を決めたことで、中韓関係は
    
    
    急速に冷え込んだ。
    
    
    *THAAD ・ ・ ・ 米軍の地上配備型
    
    ミサイル迎撃システム
    
    
     2017年5月に文在寅(ムン・ジェイン)
    
    
    が大統領に就任し、11月には
    
    
    韓国はTHAADの 『追加配備を
    
    
    検討しない』 と表明した。その後、
    
    
    中韓関係は緩和に向かい始めた。
    
    
     だが、2022年5月に尹氏が大統領
    
    
    に就任。親米にシフトし、THAADの
    
    
    配備を加速する方針を示す。
    
    
     大統領就任の5月、尹氏は
    
    
    米国が主導する『インド太平洋経済
    
    
    枠組み(IPEF、アイペフ)』に加盟。
    
    
     さらに8月には、米国が主導し、
    
    
    日本、韓国、台湾を含む(半導体同盟
    
    
    の)『チップ4』への参加を表明した。
    
    
     「韓国が経済における対中依存度
    
    
    を極力減らそうとしていることが
    
    
    さまざまな兆しから見て取れる」
    
    
    ( Record China 4/28 )
    
    
⑥    尹大統領の支持率は、元徴用工
    
    
    問題での解決策の発表以来、下落
    
    
    してますが、
    
    
    それでも24日掲載のワシントン
    
    
    ポストとのインタビューで、
    
    
    『100年前のことについて
    
    
    「無条件でダメだ」 「無条件で
    
    
    ひざまずけ」ということは受け入れ
    
    
    られない』と述べたことが、韓国
    
    
    国内で大きな反響を呼び、さらに
    
    
    支持率下落の可能性が出ている。
    
    
     この発言は、韓国の安全保障や
    
    
    経済の発展のためには、日本との
    
    
    関係改善は避けられず、いつまでも
    
    
    過去の問題に縛られるべきではない
    
    
    との本音が出たということであろう。
    
    
    尹大統領は、もともと政治家ではなく、
    
    
    政治的に発言するより信念を率直に
    
    
    述べるために誤解される。
    
    
     この発言の後、『今欧州では残酷な
    
    
    戦争を体験しても未来のために
    
    
    戦争当事国が協力している』、
    
    
    『これは決断が必要なこと』であり、
    
    
    韓国の安保不安があまりにも緊急な
    
    
    事案であるため、日本との協力を
    
    
    先送りすることができなかった、
    
    
    と説明した。 ・ ・  ・ 
    
    
     日韓関係改善の努力に対し
    
    
    バイデン大統領は、
    
    
     少人数会合の冒頭で
    
    
    『大胆で原則のある日本との外交的
    
    
    決断に感謝する』 ・ ・  ・ 
    
    
     共同記者会見でも、
    
    
    『日本との外交に関する政治的勇気と
    
    
    個人的献身に改めて感謝する』と
    
    
    述べた。」
    
    
    ( 現代ビジネス 4/29 )
    
    
⑦    尹大統領が、もともと政治家でなく、
    
    
    検事であったことや、
    
    
    文在寅政権からソウル中央地検長に
    
    
    任命され、検察改革を期待された
    
    
    にもかかわらず、
    
    
    『大統領府でも政権与党でも
    
    
    権力に不正があれば厳正に捜査せよ』
    
    
    (ウィキペディア)と訓示するなど、
    
    
    文在寅政権とも対立するという、
    
    
    是々非々の性格であったこと。
    
    
     そうしたことも、今回の大胆な政策
    
    
    展開の大きな要因だと思います。
     
    
     そして、一刻も猶予ならない韓国の
    
    
    安全保障上の不安。
    
    
     韓国側の訪米の、一番の狙いは、
    
    
    北朝鮮の脅威に対する、米国との
    
    
    共同防衛の強化にありました。
    
    
     その方策は、大きく2つ。
    
    
     1つは、拡大抑止に関する協議体、
    
    
    「核協議グループ(NCG)」の新設。
    
    
     拡大抑止とは、自国(アメリカ)だけ
    
    
    でなく、同盟国(韓国)が攻撃を受けた
    
    
    際にも報復する意図を示すことで、
    
    
    同盟国への攻撃を他国(北朝鮮)に
    
    
    思いとどまらせること。
    
    
     NCGは次官補級の協議体で、
    
    
    年に4回の定期会合を開いて
    
    
    その結果を両国の大統領に報告する。
    
    
     ・ ・ ・ 「核協議グループ(NCG)」は、
    
    
    「米国が北大西洋条約機構(NATO)
    
    
    と運営する「核計画グループ」(NPG)
    
    
    を参考にした枠組みとされ、
    
    
    韓国にとっては朝鮮半島を巡る
    
    
    米国の核対応への関与を高め、
    
    
    これに関する韓米間の継続的な対話
    
    
    の窓口を得たことになる。」
    
    
    ( 聯合ニュース 4/27 )
    
    
     ただし、
    
    
     「米国は核兵器の使用判断に
    
    
    関しては『米大統領の専権事項』
    
    
    (米高官)と明確にしており、
    
    
    核兵器の運用に関して韓国が関与
    
    
    するわけではない。」
    
    
    ( 毎日新聞 4/27 )
    
    
⑧    もう1つは、核弾頭の搭載が可能な
    
    
    潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を
    
    
    備えた戦略原潜の韓国への寄港。
    
    
     (今回の)宣言では、核兵器が
    
    
    搭載できるアメリカ軍の潜水艦を
    
    
    韓国に派遣し、北朝鮮にあえて
    
    
    “見せる”ことで抑止力を高めていく
    
    
    ことなどを盛り込んでいます。」
    
    
    ( テレ朝news 4/27 )
    
    
     これには「米国の防衛公約が宣言的
    
    
    なものではなく実際の措置を伴うもの
    
    
    であることを示し、韓国国内の安全
    
    
    保障不安を和らげる狙いがあると
    
    
    みられる。」
    
    
    ( 聯合ニュース 4/27 )
    
    
     その背景について、前出の武藤氏
    
    
    によると、
    
    
    「韓国国内の世論は、韓国独自に核
    
    
    を開発すべきという流れとなっていた。
    
    
     峨山政策研究院の世論調査に
    
    
    よれば、『有事に米国が北朝鮮に
    
    
    核攻撃される危機を冒して韓国を
    
    
    防衛するため核兵器を使用するか』
    
    
    を問う世論調査で、
    
    
    「使用する」が43%、
    
    
    「使用しない」が54.2%
    
    
    となり、米国のコミットメントに
    
    
    懐疑的な世論が大勢であった。
    
    
     このため、
    
    
    「韓国独自に核開発すべきか」に
    
    
    「賛成」は64.3%、
    
    
    「反対」は33.3%
    
    
    と圧倒的に核保有を求めている。」
    
    
    ( 現代ビジネス 4/29 )
    
    
⑨    ちなみに、
    
    
    「ロイター通信(27日)によると、
    
    
    米海軍は現在14隻の戦略原潜を
    
    
    保有している。
    
    
    「オハイオ」級は、1基あたりで最大
    
    
    8発の核弾頭を搭載し、1万2000
    
    
    キロ離れた目標を攻撃可能なミサイル
    
    
    「トライデントⅡ D5」を各20基
    
    
    積み込めるという。
    
    
    「オハイオ」級について、CNNは以前、
    
    
    「太平洋で活動する『最恐』かつ
    
    
    最も万能な米軍の兵器」と紹介して
    
    
    いる。
    
    
     1回の集中攻撃で、十数都市を
    
    
    破壊する火力を備えるという。
    
    
     米国家安全保障会議(NSC)の
    
    
    ジョン・カービー戦略広報調整官は
    
    
    26日の記者会見で、戦略原潜の
    
    
    日本への派遣について、
    
    
    『計画はない』と述べた。
    
    
⑩    軍事ジャーナリストの世良光弘氏は
    
    
    『米軍が戦略原潜の位置情報や
    
    
    運用を明かすのは極めて異例だ。
    
    
    日本寄港も記憶にない。
    
    
     核大国は戦略原潜を可能な限り
    
    
    自国近くで運用する。米国なら、
    
    
    アラスカ北方や米西海岸沖だ。
    
    
     米国が韓国派遣を表明したのは、
    
    
    存在をあえて“見せる”ことで、
    
    
    北朝鮮にプレッシャーをかける狙い
    
    
    だろう。」
    
    
    ( ZAKZAK 4/28 )
    
    
⑪    今回のワシントン宣言について、
    
    
    4月27日の聯合ニュースでは、
    
    
    「韓国大統領室は、宣言は韓国に
    
    
    対する米国の拡大抑止の実行力を
    
    
    画期的に高め、『事実上の米国との
    
    
    核共有』を実現するものだと評価
    
    
    している」( 聯合ニュース 4/27 )と
    
    
    報じたが、
    
    
     翌日の聯合ニュースでは、
    
    
    米国家安全保障会議(NSC)の
    
    
    ケーガン上級部長(東アジア・オセ
    
    
    アニア担当)は韓国メディアを対象
    
    
    にした会見で、
    
    
    『核共有とはみていない』
    
    
    との認識を示した。
    
    
     韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)
    
    
    大統領の訪米に同行している
    
    
    大統領室高官は
    
    
    聯合ニュースの取材に対し、
    
    
    『われわれが米国と核を共有する
    
    
    わけではない』としながらも、
    
    
    『強力な拡大抑止措置を盛り込んだ
    
    
    首脳間の歴史的な文書を作成し、
    
    
    より安全な韓国を作るということだ』
    
    
    と述べた。
    
    
    『事実上の核共有』とは、韓国国民
    
    
    が事実上、米国の核を共有することと
    
    
    同じ安全保障効果を体感できるように
    
    
    なるという説明だ。 ・ ・ ・ 
    
    
     大統領室関係者は「『事実上の
    
    
    核共有』は一種の修辞的な表現」
    
    
    と述べた。」
    
    
    ( 聯合ニュース 4/28 )
    
    
    以上