こんにちは、ラクエです。
本日は、これまでのNISAの成績をご紹介します。
もっと前からやっていたかと勘違いしていましたが、2021年11月から開始したようです。
息子は2021年末生まれなので、2022年6月から開始しています。
ジュニアNISAに積み残しがあり、それも12/27までは埋められるようなのでご紹介です。
まずは私のNISAから
2021年は2か月で1年分の枠=40万を使いきったので、
2021-2023年の3年分=元本は約120万、
含み益は今日現在、約29万、
2年2か月で24%増加しました。
2022年は相場がよくなく、この半年以外は微妙なグラフですね。。。
そして息子のジュニアNISA
つみたて開始月の計算を誤り満額までできておりません。。。
(と思ったらまだできるようです!後述)
2022ー2023年の2年分=元本は約147万、
含み益は今日現在、約28万、
2年弱で約19%増加しました。
私のほうはS&P1本なのに比べ、
息子のほうはあまり利益のでていない新興国等、色々買ってしまった。。。
S&Pだけなら+22%、期間も半年ほど息子のほうが短いのでやはり関係ありますね。
この記事をかこうと楽天証券にログインしたら”まだ間に合うNISA”の案内が。
現在保有している投信は、約定-受渡の関係で買えなそうなのですが
国内ETFのS&P(1655・2558等)は購入できそうでした。
ざっと確認したところ、手数料がかかるものの信託報酬は投資信託より低いとか。
上記のものだと、海外の税金のことも気にする必要がなさそうなので、
単価が安く限度額ぎりぎりまで買える1655を購入することにしました。
成行だと限度額ギリギリまで変えなかったので、前場が開いてから指値で注文。
板の様子とか見られてドキドキしました!
購入直後に値下がりして一瞬で数百円損してました(笑)
たかが7万円ですが、20年後には27万(7*1.07^20)になり+20万の価値があるので無駄にできない!
ブログをやっていてよかったと思った瞬間でした。
最後までお読みくださりありがとうございました。