こんにちは、ラクエです

先日、ようやく火災保険の更新手続きが完了しました。

保証を追加・不要分を削除し安く抑えるため、結構めんどくさい手続きとなったのでご紹介します。

 

色々調べて、楽天損保が保証が充実しており魅力的。

ソニー損保とほぼ二択で最後まで迷いました。

意外と代理店経由の三井住友海上も安かったです。

 

ただ、家財の保険金額が家族構成で決まっており、100万等の安い金額の契約は組めず、最低500万くらいから。

その分、保険料の支払いが高くなってしまう。

 

我が家は高い家具・家電は無く、服なども最小限のため、そんなに家財はない。

なので、安くできないか調べたところ、ネットではなく、代理店経由だと安い保険金額で契約できるとのこと。

 

楽天損保のコールセンターにその旨伝えると、後日、代理店の方からお電話頂き、主にメールで5回ほどやり取りして契約となりました。

期間は半月以上かかったので保証開始まで余裕があるときのみおすすめします。

 

必要だったこと

・家財を設定より安くするには明細が必要で、楽天の用意したエクセルフォームにざっくりベースで購入時の金額を入力して行く。家財は〇〇万、家電は〇〇万、服は〇〇万…のような感じ。

・契約の説明で代理店の方とZoom面談、30分ほど。電話でも可。

・契約自体は楽天のフォームをネットでご用意頂き確認、支払い手続きまでネットにて実施。

・証書有無で金額は変わらないので発行してもらう。ネットでの確認も可能。

 

ポイント

・いつまでに契約がしたいか、返信はいつまでにほしい・いつ電話してほしいなど、細かく伝えるとスムーズ

・自分でも楽天損保のページでどんな保険内容か確認。

・ネットだと自動付帯だった諸費用の保険を外すことができた。他は外せなかった。

 

楽天損保を選んだ理由

・破損汚損をつけることができ、自己負担(免責)金額も1万から設定できた。ソニー損保は3万から、三井他は5万だった。

・自動付帯保険が充実、他の損保にもある駆けつけサービスも付帯

・何より保険料が他より安い。

・ポイントもつくが少し。楽天市場でのポイントアップは対象外。

 

知りませんでしたが、敷地内なら自転車や原付の盗難保険もつくとか。両方買ったばかりで高額なのでありがたい。

 

以上、どなたかのご参考になれば幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました!