こんにちは、ラクエです。

11月分の家計簿を公開します。

・節約一家

・アラフォー共働き夫婦と幼児1人、平均年収程度の収入

・入出金の記録はMable(マネーツリー)

・ある程度確定となったらExcelへ転記

 

1.家計(支出)

固定費:11.5万

・住宅費:2.5万(持ち家中古マンションの管理・修繕費)

・保険・積立:3.2万(医療保険夫1万+妻積立2.2万)

・保育園:5.2万

・光回線:0.3万(au、更新時に解約の電話をしたら安くなった)

・夫ジム:0.3万

 

固定変動:1.0万

・スマホ:0.2万(夫楽天・妻iijmio、ほぼ在宅勤務)

・電気:0.6万(マンション管理で変更不可)

・ガス:0.2万(都市ガス)

・水道:0(今月請求はなし)

 

変動費:14.5万

・食費:5.5万

・日用品:6.2万

・レジャー・医療・交際:0.8万

・現金:2万(雑費・交通費、めんどいので細かく調べない(笑))

 

その他支出18万:原付購入

 

合計:45万(前月比+20万)

 

2.収支

11月はPayのキャンペーンやブラックフライデーのセールで日用品を買いだめ。
なんでもSuicaで払っているのでレジャーも日用品に入っちゃってるかもしれません。
 
また、20年乗った原付がお亡くなりになり、悩んだ結果、原付を購入。
結果、赤かな?と思ったけれど、収支はぎりぎりプラスの+9万円でした。
 
3.原付を買った理由
・我が家に車はない。(遠出する際は近所の実家の車を借りている)
・原付のほか、電動自転車を1台保有→3人でチャリ15分くらいのところまでなら気軽にお出かけ可能。
 
車は雨の日の保育園や病院に行くときに必要だと感じるし、実家も親が高齢でそろそろ車を手放すそう。
なので車も買いたいがいつ買うかは決まっていない。
→マンションなので駐車場代がかかり、その他もろもろ維持費で月3万程かかる。
そうすると、2年車なしで耐えると原付分ペイできるので、買うことにしました。
 
なにより、もう20年乗っているので原付がなかったら生きていけない体に・・・
駅まで少し歩き坂もありますが、駅までも原付ならすぐ、駐輪場に止めればOK
自転車は電動自転車になってから坂は楽になったけれど、準備が面倒
(バッテリーを盗まれるのが怖くはずしていてチェーンもかけている。
駐輪場も近いところには大きすぎて停められず遠くに止めています)
車は駐車場がないところに行くのが怖い(直近、といっても10年ほど前ですが、10分の駐車で駐禁とられました。。。)
 
というわけで、夫にお願いして(宣言?報告?)原付を買いました‼
とても快適に乗っています!
 

もっと節約できるポイントがあったらアドバイスもらえるととてもうれしいです!

最後まで読んでくださってありがとうございました♪