こんにちは、ラクエです。
家計を整理していて、これでいいんだろうか、とたまに悩む保険代。
我が家は火災保険・医療保険に加入しています。(車は未保有)
火災保険は小さい掛け金で大きいリスクを保障してくれるので入った方がいいというのは万人の意見。
一方で、医療保険は”高額療養費制度”があるから、ある程度の貯金があれば入らなくてよいという意見も目立ちます。
節約家の私ですが、医療保険は入っています。
月4000円程。
普通の入院・手術の保険が2000円、ガンに手厚いものが2000円。
私は貯金があり、加入している健保は1ヶ月間で同じ医療機関での医療費が2万以上かかった場合は負担してくれるありがたい制度があります。
ケチで手厚い健保なのに、ここは節約しない理由をお話しします。
まだ”保険に入らなくっちゃ”とか考え無しの若いころ、骨折(交通事故)で数日入院したことがあります。
寛容な病院で、私も望めばまだ入院できるところ、医療費が心配で早目に退院しました。
病室が同室の人と友達になりましたが、私以外はみんな医療保険に加入していて、1日1万でるから医療費は心配ないわー(むしろ得するぽい)、と話をしていてうらやましかった。
退院してすぐに私も医療保険に加入しました。
それから保証範囲は減らしつつもずっと加入しつづけています。
それから15年程経ち、何度か申請しているので、本当に加入してよかったと思っています。
①保険加入後、数年後にレーシックが普及、実施。
手術扱いで10万受領(ご加入の保険によりおりないこともあるかと思います)
②不妊治療をしており、子宮疾患があったため手術。
急いでいる足元を見られ、早く手術したい人は1日2万かかる個室に4日入院が必要でした。。。
4日の入院と手術で15万程受領。
③出産前、切迫早産で入院。出産までほぼ寝たきりの生活。
出産も自然分娩は危険ということで予定帝王切開。
手術と入院で50万程。
④乳がん検診でひっかかり大病院で何度も精密検査(針生検)を実施。
この時は保険がおりたわけではなく5万以上出費があったかと思います。
がんになったらいくらかかる、とか、会社はどのくらい休む、とか考えて辛かった。
(がん保険をこの経験の後で追加し、通常の医療保険を薄く変更)
けして大きく得をしたわけではなく、払った額と同額くらいかと思います。
なので、その分貯金をすれば保険は不要、という考えもごもっともです。
でも、病気になった、入院・手術が必要、というときにお金のことで悩みたくない。
※私は”貧乏性”で金銭面で損することが大の苦手なので、余計ストレスが大きい。
月4000円は宝くじを買う心づもりでいます。
病気は”はずれ”かもしれないけど、せめて金銭的には”あたり”でいたい。
そう思って、”ムダ金”を払っています。
この考えは変だな?と思いましたらご指摘いただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!