こんにちは、ラクエです。
和が家の家計簿アプリは数年はマネーフォワードを利用していました。
無料会員は連携数が5になるという改悪を受けて、色々検討したのち、Mableに変更したので紹介します。
1.Mableとは
一言でいうと、家計簿アプリで、ほぼマネーフォワードと同じです。
元のデータはマネーツリーなので、マネーツリーの登録も必要。
マネーツリー自体は見づらいのでこちらを使用。
三菱UFJ銀行が運営していますが、口座がなくても利用可能です。
2.メリット
・連携数が50まで?可能→私と夫と子供の銀行・カード・ポイント・証券等、多数連携
・広告が少なくデザインがすっきり→有料会員の案内が頻繁にあるアプリは苦手
(三菱関連のセミナーの案内はたまにトップに表示される)
・過去データも、取得してあったものはさかのぼって確認可能
(いつまで保存されるのかは不明だけど、私のは4年前の支出も確認できます)
・生体認証でログイン、金額非表示、メガバンクが運営等、セキュリティは安心
3.デメリット・マネーフォワードとの比較
全体的にマネーフォワードより使いづらい
・各月の収入の内訳がない→毎回、各口座より金額を確認
・資産の一覧がない→各口座のその時点の残高のみ確認
・最近慣れて感じなくなったけれど、カテゴリ修正がすごく面倒
・支出の円グラフが見づらい
(スクショを撮ろうとしたら撮れなかった・・・公式サイトより)
この、ヘンテコなアイコンが好きでないのだけど、それは大きな問題ではない。
色は「ランク別」になっているので、今月は食費が赤、先月は住宅が赤、となって、とにかくわかりづらい・・・
ランキングは順に並んでるし見ればわかるんだから、色を固定してほしい。
マネーフォワードに慣れているので、収入の円グラフはどこで確認するのか調べたけれどわからなかった。(ない?)知ってる方いたら教えてください~
今はじめて知ったけど、スクショとれないと、SNS等で拡散できないのでは?謎すぎる。。。
一方、マネーフォワードは↓こちら。(連携一部解除したのでグラフは変です)
色分けと文字でカテゴリが一目でわかりやすい。
収入タブを押すと収入の内訳・金額もすぐに確認できる。
と、色々使いづらいので、Mableはデータ蓄積メインと割り切ることにして、Excelを併用しています
4.Excel家計簿
Mableで記録されたものを最初は手書きで手帳に転記していたけれど、字が汚すぎて(笑)読めず、面倒だけどExcelを使うことにしました。
PCはたまに開くし、Excelの方が断然見やすいです。
月に1、2回、Mableで収集された値を転記。
カード情報が載るタイミングやデータ取得タイミングがあるので、翌月下旬ごろポチポチ入力してます
面倒っちゃ面倒だけど、5分くらいで終わるし、履歴がいつまでも残る安心感には変えられない。
↓実際のものはこんな感じ。収支の下には資産も転記。
(収入は内訳タブをたたんであります)
Mableでは、固定と変動固定をそれぞれ住宅・変動固定にまとめていますが、固定はつけるのが煩雑でなく、変動固定は内訳・推移を知りたいので、個別に入力しています
光熱費は別で管理してましたが一括で見れるのでらくちんです。最近は補助金のせいか電気代が安いです。
水道代が気になりリフォームを決意できたのもここでちゃんとつけてたおかげです。
アプリは5年以上、Excelは2年継続できてます。それほど手間でなく、むしろ楽しいので、これからも無理なく続けられそうです
最後までお読みくださりありがとうございました!