こんにちは、ラクエです。
しばらく前からスティック掃除機が壊れていて、ルンバ1台でなんとか頑張っていたのですが、うちは物がおおくルンバだと逆に大変に感じることが多く、いよいよ買いなおすことにしました。
前使っていたのはパナソニックのサイクロン式。くじ引きで夫が当ててきた、4万くらいのお品でした。
とても快適に使っていましたが、予算はそこまで張れないので、色々調べ、安くて評価も良いマキタのスティック掃除機を購入しようと思います。
1.どんな種類がある?
カカクコムでみると107が人気。
でも他にもいろいろあり、見ていたらわけわからなくなったので、マキタのHPでカタログを見てみた。
充電式クリーナーの箇所。
バッテリーのVで大きくわけられるっぽい。
40V、18V、14.4V、10.8V、7.2V
価格帯的に、1万円台前半で買えそうなのは10.8V
その機種を比較・・・と、10.8Vも結構たくさんある。。。
しかもカタログを見ても違いはよくわからん・・・
頭が痛くなってきたので、下記3点でさらに絞り込み。
・吸引仕事率のWが吸引率と関与しそうで、価格コムで人気の107と同じ30W付近のものを抽出。
・”本体のみ"は、バッテリー別で持っている人向けぽいので、本体のみは除外
・さらに複数種類あるので価格帯は107と同程度のものを抽出
するとだいぶ減って、以下となった
・CL107FDSHW(バッテリー別、紙パック330、32W10分、充電22分、1.1Kg)
・CL108FDSHW(バッテリー別、カプセル600、30W10分、充電22分、1.0kg)
・CL115FDW(バッテリー内蔵、紙パック500、35W10分、充電4時間、1.0kg)
2.バッテリーは取り外す?内臓?
今使っているサイクロンが、”内臓”
スタンドに立てると、スタンドから出ているコンセントで自動で充電もされる。
たぶんバッテリーがやられていると思うけど、修理に出さないとわからないし、修理代も高くつく。
だから、立てかけるだけで充電されるのは便利だけれど、バッテリーが外せるほうが便利だと思い、バッテリーを外せる2機種に絞り込んだ
3.ゴミ捨て方法は?紙パック?カプセル?
一昔前は紙パックしかなく、サイクロンが出て”カプセル"はコストかからず簡単に捨てられる印象で、すごいものが登場した扱いだった。
でも、実際はカプセルは捨てる時にホコリが舞うし、ごみを触って取り出さなければいけないときもあった。
なので、今も紙パック式も出ていて、そちらも人気っぽい。
実際、私もカプセル式にはとてもがっかりしていたので、紙パックにするかなぁ~と思ったけれど・・・
純正紙パックは1つ50円。
部屋の広さや使う頻度にもよるけど、そこそこ使うなら半月くらいで交換が必要ぽい。
さらに、ごみがたまってくると吸塵力が弱くなったり、そもそも紙パックがあることで吸塵力が弱いのでは?という感想もあるそう。
こまめに捨てると余計コストがかかるし、使いまわしできる紙パックならカプセルと変わらない。
↓こちらのYoutubeがとても参考になりました。
マキタのコードレス掃除機 カプセル式108と紙パック式107の違いを徹底比較レビュー - YouTube
というわけで、「カプセル」式がストレスがより少なそうなので、CL108FDSHWに決定。
どこが安いか色々見て楽天で購入することに決定。
↓私が買ったとき一番安かったショップ
↓アマゾンの価格・評価はこちらをご覧ください
なんでもサクっと買う夫に比べて、私は色々確認して、とても時間がかかります。
今日も半日くらい使った気がする・・・
サクっと買って、後悔もない性格の人がとてもうらやましいです。
4.使ってみた感想
届いて1週間ほど使っていますが、びっくりするほど軽い!
前のも特に重いと感じてなかったけれど、それよりずっと軽くおもちゃのよう。
大きさも前のより一回り程小さい。
子供が少し汚した程度でも、サッととりにいって使っています。
吸引力も満足。
この一週間の間に、ホットケーキを子供と一緒に作ったら目を離した一瞬でマットの上に粉をばらまかれるという事故(笑)がありましたが、New掃除機にお任せしたらほぼ全部吸い取ることができ、雑巾の出番は不要でした!
ごみ捨ては想像よりラクかな?(今のところ夫が捨てていてよくわからない)
ということで、こちらの掃除機、とてもおすすめです!
また、使って1年ほどたって思い出せたら追記します
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!