鞍馬山にいざなわれてシリーズ

 

 

今回から 皆さまが待ち焦がれていたであろう あのパワースポットと言われている場に足を踏み入れた時のことを書き綴っていきます。

 

 

 

巽の弁財天社で水琴窟の音を たっぷりと堪能しまして 上へ

 

弁財天社から 本堂金堂までは すぐ!

 

 

 

階段を登りきると 開けた景色が現れ

 

パワースポットとして有名な 本殿前の「金剛床」が目に入ります。

 

 













 

朝日が眩しい地上の景色を堪能しながらも

 

本堂の地下が鞍馬の真髄とリサーチ中にインプットしていたので、氣もそぞろ

 

 

 

 

本堂右側の水の音がする側に惹かれ、引き寄せられるように閼伽井護法善神社へ

 

 





こちらでは 水の神が奉安されています。

 

上を見ると 天井にかわいいお顔をした龍が描かれていました。

 



 

さて 地下に行きますよ~

 

何があるのかな? ワクワク♪

 

 

 

地下に降りると お参りするところがあり、まずは線香を1本あげさせてもらう

 

すると 「それでは違う」と上がいう

 

なので 火をつけた線香を三等分に割り、もう一度火をつけなおし

 

香炉に横に置いた。

 

すると 線香の煙が3倍になり 煙の勢いが増した

 

 

増したところで 写真を数枚撮り、

 













 

誰も来ない 本堂地下で 宇宙語でお経のような歌を歌ったり 

 

椅子に座り禱るなどして 20分ほど地下にいました。

 

この間 この場に住まう存在の気配に全く氣が付かずにいた私。

 

 

さて そろそろ行こうかな

 

と思ったら

 

「まだ見ていない場所がある」

 

と上がいってくる

 

案内図などを見てみると あら?転法輪堂をすっ飛ばしてきたことに氣がつき

 

慌てて 転法輪堂へと急ぐ

 









 

転法輪堂には 伝重怡上人礼拝之仏、木造阿弥陀如来座像が鎮座しています。

 

阿弥陀如来前にて、ご先祖様へしばし感謝タイム

 

 

びんずる様をなでなでして、法輪をくるくる回し

 

*法輪を回し、『南無阿弥陀仏』と1唱すると6万遍の称名に等しい功徳を授かれるとされています

 

*びんずる様は 痛いところをなでると その痛みを引き受けてくださると言われ伝えられているありがたい仏像 (皆様なでるので つるつるよ)

 

 

 

まるでアトラクション会場のように過ごし この場から立ち去ろうとしたら

 

これまた 上から 待ての合図

 

 

日本人お二人が 阿弥陀如来像に近づき いそいそと下を潜っていかれるではないですか

 

なになに 何をされていらっしゃるのかしら?

 

 

しばらく外に出て 外を眺め

 

好奇心マックスになりながらも お二人が出ていかれるまで待て状態

 

 

阿弥陀如来像下の場が空いたので もぐりこむと 阿弥陀如来像を下から迫力マシマシで拝むことができました!

 

阿弥陀如来像の右手から 1本の紐が下まで繋がれていました。

 



今 調べてみると、その紐を両手で握って「南無阿弥陀仏」とお唱えすることで阿弥陀如来様にご縁を頂くことができるとのこと

 

ほぉ~  皆様 お試しあれ

 

 

 

転法輪堂を出たところで 連写されていた方がいらしたなぁと 龍の姿をその方を真似て 龍ちゃんを前から後ろから写真を撮って









また上へ本堂まで階段をスタスタ上がり、水の音がする閼伽井護法善神社前の藤棚の下でしばし休憩

 

 

水の音を聴きながら休憩していると なぜか先ほどずっといた本堂地下へまた行きたくなり 地下へ

 

 

なんと 私の鞍馬寺でのクライマックスシーンは この後 訪れることとなりました!

 

次回は その感動のクライマックスシーンを書き綴ってまいります!

 

 

 

 

あと これは 鞍馬寺に訪れた時のではなく帰ってきてから気づいたことなのですが、

 

 

 

帰宅後 長男に 鞍馬寺で撮った写真を数枚送ったところ

 

龍が写っている!と

 

1枚の写真に対し、後ろのローソク2つが龍の目でと説明を加えて返信をくれました。

 




その写真を見ると まさしく龍が そこにいました!!!

 

あの場にいた時は 全く気づかずにいた私

 

 

線香の煙が この場の氣をなぞっているなとは思って見ていましたが、龍だったとは!

 

こちらをジッと見据える龍

 

 

鞍馬寺の守り龍のよう

 

氣龍画を描く日幸さんが描かれた作品の一つ まっすぐ前を見つめる金龍を想い出しました。




 

この龍は 線香の煙を3倍増しにしないと現れなかったよなぁ

 

私を護ってくれている意識存在の皆様 ナイスアシスト!

 

 

 

鞍馬寺 本堂の地上と地下は 陰陽の関係性を表しているように感じます。

 

地下に本来の姿が全てある

 

 

人間と同じだなぁ

 

 


 

 

宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白
 

ベルイベントのお知らせベル

 

*『愛と調和の音浴会~ととのひ~』

  毎月第二月曜日 10:30~11:30

 ・会場:青竜ログハウス(石川県金沢市額新保1丁目198)

 

*2025年11月10日(月)    10:30~11:30
『愛と調和の音浴会~ととのひ~』
 ・会場:青竜ログハウス(石川県金沢市額新保1丁目198)

*2025年12月8日(月)    10:30~11:30
『愛と調和の音浴会~ととのひ~』
 ・会場:青竜ログハウス(石川県金沢市額新保1丁目198)

 

宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白

 

 

 
 

 

 
楽謝 美紀
 
ご予約・問い合わせ先
楽謝LINE公式アカウント
@440wspek
9:00~23:00
 
LINE・Instagram@raku_syaよりお気軽にメッセージくださいませ!
 
 
rakusyamiki@gmail.com
Gメールへ連絡される際は、携帯電話番号もお書き添え願います