地味に写真整理を続けて……
2017年分終わりました
ホント、すごい地味だけど、
やれば出来る
続けていれば、いつかは終わる
継続することの大切さを改めて実感。
毎日コツコツ。
大事なのはわかるけど、
これがなかなか難しいんですよねっ
私、苦手なんです
やるぞ―――
って一気に動いて、そのあと数日、
使い物にならなくなることが多いんです……
昨日は、またまた
やるぞ―――
って、気になる場所を変えました
勝手口横のごみ箱とシューラック。
使いやすい
動線を一番に考えて変えたはずなんだけど……
物が物を呼んで、
目にもうるさくて、
動線とずぼらを極めすぎた収納だったなぁ……
って反省中です
ゴミ箱を寄せると……
後ろには、買い物袋が突っ張り棒に下げてあります。
これだけならゴミ箱に隠れるからいいんだけど、
動線&ずぼらを極めすぎた結果、
この右側に、燃えるゴミと燃えないゴミ用の袋。
全部置いたら、便利でしょ
コレがゴチャつきの原因でした。
突っ張り棒はもう撤去しよう
突っ張り棒に掛けていた袋を畳んで……
キッチンの引き出しへ収納場所を変えました。
掛けるものが無くなったから、
突っ張り棒も撤去。
“スッキリ”ってこういうことだよね
どうして見える場所に、
あんなにいっぱい袋を並べたんだろう
手間をかけたくないっ
手抜きをしたい
ずぼらな気持ちが勝ったんだろうなぁ……
動線収納も一歩間違えると、
ゴチャゴチャ感を増幅する
そもそも、収納場所があるのに、
外に収納しようというのが間違い。
いい勉強になりました。
収納場所から物を出していて、
スッキリすることはないですよね。
収納場所に収められるから、
スッキリするし、
物が増え過ぎないように、
ブレーキがかかりやすくなるはずなのに……
それ本当に、動線収納かな
ずぼらを極めたずぼら動線じゃないかな
動線収納は、はみ出し注意
PS:最後まで読んでくれてありがとう