暖かくなるのは早かったけど、
雨が降ったり、寒かったり‥‥‥
なかなか、ぽかぽか陽気の春
とはならなくて‥‥‥
お洋服も、洗って仕舞おうとすると、
寒くなって、また出番が来たり‥‥‥
でも、加湿器は蓄熱暖房機を切った時に、
必要ないなぁ~って、
お手入れをして乾かしていました。
今までは、和室のクローゼットの上棚に置いていたけど、
動線を考えると、
洗面所の隣の収納庫の方が便利かも
今年は、
トイレ前の収納庫に仕舞いたいっ
そう思って‥‥‥‥
やっと、やっと作業を始めました。
階段下を利用した収納庫。
洗面所・オフロ・トイレの近くなので、
必要な洗剤類やペーパー類を収納しています。
でも、高さがなくて‥‥‥
ついついポイポイ置きしちゃう場所。
空きスペースは‥‥‥ゼロ……
でも…、ココに収納したいっ
絶対、動線的にここの方が楽だもん
というわけで、
少しずつ取り出して、全部見直しました。
大きく変わったのはコレかな
パーマ用品一式。
パーマもカットもセルフです。
パーマをかけたいときに、このロッドは必需品。
全出ししました。
もう使っていない物。
在庫がある物。
取捨選択し直して‥‥‥
必要な物はこれだけ
ケースが余るほど、コンパクトになりました
もう10年以上前に、
母のパーマをかける為に購入したロッド。
もう必要ないから、さようなら。
この細さのロッド……超危険なんです
ショートヘアに使うと、アフロパンチ
そんな、びっくりな仕上がりになります
素人が使うには危険、危険
不要な物を取り除くと
収納庫の右上に、加湿器と湯たんぽが入りました。
高さもピッタリ
仕舞い方を工夫すれば、ミニストーブも入りそう
捨てる物はないと思っていたけど、
こんなにありました――――
収納して不要になった空き箱。
ちびたん2歳頃から6~7歳まで
長く、長―ーくお世話になったシャンプーハット
使うかもと取っておいた手おけや、
先日変えたトイレブラシケース。
もしかして…そう思って取っておいたけど、
もう要らないっ
もしかして……
と思って、取っておいても、
あぁ~、取っておいて良かったぁ~
本当に必要になるのは、ほんの一部。
すぐに捨てられないこういう物は、
期限をつけて、箱や袋など日用品と区別をして、
定期的に見直すのがいいなって思いました。
目的があると、こんなに捨てる物ってあるんですね
捨てる物はないと思ってたけど、
目線を変えると、
我が家もまだまだ不用品が多いのかも
PS:最後まで読んでくれてありがとう