少しずつ
少しずつ
お家を整え中です
最近、
お片付け
という言葉がなんかハマらないっ。
拒否反応が出るっていうか・・・・・・
整える
という言葉の方がシックリくるんです。
片付けよう~
って思うと、なんか動きたくないなぁ・・・・
整えよう~
って思うと、動けるんです
どうしてかな
きっと、
お片付けは嫌い・苦手
そうハッキリ自覚したからかなぁ・・・・・・
お片付けは、出す・選択(捨てる)・仕舞う(整頓)
整えるは、整頓。
きちんとした定義ではないけど、
私の中では、お片付けと整えるのイメージはこんな感じ。
出す・選択(捨てる)を意識すると、
ハードルが高く感じて、
動き出すまでに時間が必要になるのかなぁ・・・
お片付けも、整えるのも、
私がやることは一緒です。
整えるのも、
物を出すし・・・
掃除もするし・・・
不用品を取り除くし・・・・
取り出しやすい・使いやすいようにしてしまうんだけど・・・・・
言葉から感じるハードルが低く感じるんです。
作業前より、綺麗になればOKみたいな
そんなわけで最近は、
整える
がお気に入りです
先日、父の法事で履いた靴のお手入れをしました。
砂の付いた靴底を洗って、
ピカピカに磨きました
靴磨きをしていると、父を思い出します。
父が玄関に居るなぁ~と思うと、
靴磨きをしていて、革靴はいつもピカピカでした。
見よう見まねだけど、
私も少しは上手になって来たかな
きっと父は、
おっ、キレイ キレイ。
このくらいできれば大したもんだ。
やってれば上手くなるから大丈夫。
そう言っている気がします
PS:最後まで読んでくれてありがとう