気になる場所を、
少しずつ![]()
![]()
少しずつ![]()
![]()
変えています![]()
洗面所のココ。
あらら![]()
こんな状態だと、
掃除機をかけるのは面倒だし![]()
![]()
場所柄、髪の毛が![]()
![]()
![]()
元々はこんな感じでした。
洗濯機とお風呂の入口の隙間に、
隠すように置いてたんだけど![]()
![]()
あ゛――、取りにくいっ![]()
![]()
お風呂掃除に使う
スポンジやブラシを収納するケースは、
隙間から取り出され、
いつの間にか![]()
![]()
![]()
これが標準的なスタイルに![]()
![]()
![]()
原因は、
パパにとって使いにくいことでした。
我が家では、
最後にお風呂に入った人が掃除をします。
なので我が家では、
パパが主にお掃除をしてくれます。
でも、この隙間収めた収納ケース。
パパにとっては使いにくかったんでしょうね。
何度、隙間に仕舞っても
お掃除の度に出され、
仕舞っても出される、
仕舞っても出されるを繰り返していたんです。
正直、面倒だよね![]()
仕舞うのも、
お掃除をするたびに、
バラバラになった物を寄せるのも![]()
![]()
パパにとっても、
取り出すのが面倒![]()
![]()
私も、
隙間に戻すのが面倒![]()
![]()
お互いに面倒なんだから、
変えちゃえ![]()
![]()
不要な物を処分して、
ケースを変えました。
入浴剤・スポンジ・ブラシ、
必要な物が全部入る大きめなもの。
ダイソーのシューズケース(小)を利用しました。
ケースが大きくなったら、
お風呂のドアに引っかかるようになったので、
洗濯機も少し移動させて、
ピッタリ隙間に収めました。
ケースの先端が、
洗濯機より少し飛び出ているのはわざとです。
見た目重視なら、洗濯機と同じラインで揃えるけど、
我が家のお掃除当番のパパは、
ラインを揃えていると絶対、
あ゛―――、取りにくいっ![]()
![]()
って、ケースを引っ張り出すだろうなぁ・・・・・
引っ張り出す度合いは・・・![]()
少し![]()
半分くらい![]()
大胆にガバッと全出し![]()
少しではすまないなぁ・・・・
ガ――っと引き出して、そのまま。
それを戻すのは私。
想像がつきます。
なので、
最初からケースを飛び出させて、
スポンジ・ブラシはケースを移動させずに、
取り出せるようにしてみました。
出したり引っ込めたりして、
ケースの場所が変わるより、
飛び出ていても、
ケースが動く確率が少ない方が、
私へのメリットも大きいかな![]()
と思ったので、
コレでしばらく様子を見てみようと思います![]()
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()
|
|


