今年は、大掃除しません
11月になると、
雑誌にも大掃除特集が組まれたりして、
大掃除しなきゃ
って焦ります。
でも昨日、なんとなく冷凍庫整理を始めたら、
すごく久し振りに、気持ちがノッてノッて
あっちもこっちも綺麗にしたくなって、
気付いたら、半日お掃除づくし
そこまでの“やる気スイッチ”が、
どうして入ったのかわからないんだけど
年末だから
新年を迎えるからって
大掃除をするのは違うかなぁ
新年を綺麗なおうちで迎えたい
とは思うけど
理想は、大掃除が必要ないおうち。
ということは、
普段から綺麗を保っている
というのが大前提になるわけで
だから、大掃除辞めてみよう
って思いました
わざわざ忙しくなる年末に、
大掃除
とくくらなくても、気になった場所は掃除すればいいし
気になった時に、気になった場所を掃除する方が、
掃除の頻度も上がって、綺麗が保てる
掃除の頻度が上がれば、汚れも酷くならないから、
ササっと終わります
今年の総仕上げ(平成最後の年末)に、
やりたくないことをやめる
やりたくないことって、続けるのに努力が必要です。
努力が必要だから、頑張らなきゃいけないし、
頑張るから続かないんです。
それなのに、
やらなきゃ
出来ないのは、自分が悪いんだ
なんて、
自分が自分をダメダメ人間扱いしちゃって、
残りの力を振り絞って再チャレンジするけど、
やっぱりできないっ
もう、堂々巡り。
こんな方法で続くわけがないよね。
これじゃあ、メンタルだだ下がりになるのもわかる。
やればやるほど、
頑張れば頑張るほど、やりたくなくなるよねっ
これは自分をいじめる方法だったんだ。
どうして今まで気づかなかったんだろう
書いてて、
あっ、そうだ
そうだったんだ
そうだよねなんか子育てに似てる
妙に納得。
腑に落ちました
だから出来ないことは、もうやめた
続ける努力より、
出来ること探し
これなら出来る。
これぐらいなら出来る。
この時間帯がやりやすいなぁ
自分にとってのベストを探す方が、
ワクワク出来ることに気付きました
ワクワクしながらの、
お掃除やお片付けって楽しい
我が家の子育て。
標準には当てはまりません。
いろいろな特性があって、
子育ては、とっくに世の中の標準を捨ててたのに、
家事だけは、世の中の標準や当たり前を守ろうとしてたから、
大変だったんだんだねっ。
子育てと似てるということは、
褒めたり、得意なことを伸ばしたり
不得意なことは、出来るように、
ハードルをグー―んと下げてスモールステップしながら、
自分も育てていけばいいんだね
子育ても、自分育ても方法は一緒
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|