ラブリコは簡単に設置出来ました。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 わーいきゃー

 やっと、ラブリコに出会えた~きらハート

   

 箱から出してみると点点簡素な感じ。

 ジョイントもこんなに簡単でいいの片福面と一緒

 みたいな点点

 

 やっと作業が出来る――――きゃー

 この前傾してグラグラする柱も……

  

 シャキッ、ピーンと立つはず*happy*

 さっ、作業進めよう線

 

 この柱の上部にはカーテンレールがあるから、

 柱の場所を少し横にずらさなきゃならないんですあせる

 横板の長さも変わるから、

 一から切り出しが必要……パンダ残念

 

 またまた材木カットからスタートきゃー

 カットして……カットして……

 組み立て方は前と一緒だから簡単ハート

 に終わるはずが……

 

 えっあせる

 前回は、すっぽり窓枠の下に収まったのにぶっwww

 数ミリ高くてうんともすんとも入らないっsei

 

 柱の下にハメるラブリコで底上げされるので、

 その分7㎜位カットしたんだけど……

 1~2㎜高くて、ハマらないっヘロヘロ

 

 横板は溝切してあるし、簡単に高さは変えられないっ。

 縦柱の下を切るにしても、またバラシて、

 のこぎりで数ミリカットは……難しいなぁ……

 というわけで、

 ひたすらカンナで削る作業をして……

 

 あともうちょっとあせる

 

 わーーい笑顔☆

 ピッタリハマったキラキラ*

 気付くと、1時間近くもカンナ掛けしてました凹むパンダ

 床は………

 

 木屑が散乱ずぅぅん↓

 この後は、念入りにお掃除をする羽目になっちゃいましたパンダ残念

 

 でも点点

 

 少しずつ、柱が組みあがって、

 

 ラブリコもちゃんと設置出来て、

 

 ワイヤーネットの取付完了キラキラ*

 やっと完成線線

 

 と言いたいところだけど、

 完成できたのは、まだ1面だけえええー!!

 

 このネットの右側の壁にも、

 ネットを取り付ける予定なんですほっ

 なので、作業工程の半分が終わった感じです。

 ラブリコがちゃんと取り付けできたので、

 一番心配だった大掛かりな作業は終了音譜

 

 ここから先は、コツコツ作業が続きます*happy*

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村