おもちゃの片付けをしていて気づいた、
パパの収納の仕方(癖!?)![]()
![]()
1.めっちゃダンボールを使う。
(ダンボールマニアか
とツッコミたくなるほど使う
)
2.カテゴリーごとに、ダンボールへ詰める。
※袋に詰める時もあり。
3.物を詰めたダンボールを子供部屋クローゼットへ入れる。
↓
クローゼットがいっぱいになると![]()
![]()
↓
4.子供部屋にダンボールを積んで、積んで、積みまくる![]()
これで2階の子供部屋が、倉庫状態になりました![]()
というのも私![]()
![]()
![]()
おもちゃの片付けに嫌気が差して、
もう、おもちゃはパパに任せた![]()
![]()
と言い放ち、
おもちゃのお片付けを放棄&離脱した時期があります。
ちびたんが一番最初にハマったのは、プラレール。
この頃はまだ可愛いもので、
おもちゃは相談して購入していました。
が![]()
![]()
ライダーにハマり、どんどん増えるおもちゃ![]()
(この辺りから、パパは暴走気味)
プラモを作るようになって、ドンドン増えるガンプラ![]()
![]()
(この辺りはもう、私の管轄外で手に負えないっ
)
おもちゃでイライラすることも増え![]()
![]()
時々、雷が落ち![]()
![]()
![]()
もう降参![]()
白旗をフリフリ![]()
おもちゃはパパの趣味も兼ねていて、
なによりも、ちびたんと一緒に遊ぶことに喜びを感じているから
もう買わないで![]()
![]()
とは言えないのです。
だったら、
増やす人が片付ければいい![]()
見て見ない振りをすることもあり![]()
![]()
![]()
でも、散らかっていると掃除出来ないし![]()
![]()
見かねてお片付けをすることもあったけど![]()
![]()
根本的に変えないと、もう無理―――――![]()
というわけで、数年振り!?に戦線復帰しました
パパが詰めたパンドラの箱(ダンボール箱)を
開けて![]()
![]()
開けて![]()
![]()
開けまくってお片付けしてます![]()
![]()
カテゴリー分けがしてあるので、
お片付けしやすいことは、しやすいのだけど、
外から見ても、何が入っているか分からないから、
片付け終わったぁ![]()
![]()
![]()
と思っても、
![]()
また出て来た![]()
![]()
![]()
うわぁ![]()
また出てきたよ![]()
![]()
![]()
なんて、ビデオテープのような現象がよく起こります![]()
そして![]()
![]()
何でもダンボール箱へ詰めるから、
片付け始めると、
次から次へと不要になったダンボールゴミが大量に![]()
![]()
パパのお片付けの癖は、
とにかく何でも、ダンボールへ詰めて積む![]()
このタイプのご家族をお持ちの方は![]()
![]()
![]()
お家が間違いなく倉庫になります![]()
ココは配送センターか![]()
![]()
そうツッコミたくなったら要注意。
倉庫になる前に始めましょう![]()
PS:
いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです![]()
|
|

