すっ、捨てたのに・・・また・・・・。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 お盆が過ぎたと思ったら……

 夏休みも終わり……

 もう9月あせる

 今年も、あと4ヶ月えええー!!

 ホント、1年があっという間。

 

 夏休みから始めた2階子供部屋のお片付け。

 1ヶ月+1週間経ちましたハート

 押入れから物を出し、整理して戻す。

 永遠と、この作業を繰り返しほっ

 2階の物にある程度目途がついてきたので、

 次の段階に点点点点

 

 1階和室から2階子供部屋へ移したい棚があったので、

 移動させやすいように、

 ちびたんには、おもちゃを箱詰めしてもらい、

 昨日は、パパに手伝ってもらって、

 一人では運べない棚を1階から2階へ移動させましたキラキラ*

 

 この棚がないと、2階の作業が進まないし、

 棚が設置出来れば、あとは一人でもコツコツ作業が進められるっ*happy*

 少しずつおもちゃの移動もしやすくなります。

 

 先日、スッキリしたココ。

 

 

 またまた………sao☆

 

 えっ顔 ・・・!?

 えぇ―――――あせる

 「ココにあった段ボール捨てたよねぶっwww」

 夢!?

 イヤイヤ確かに、ビデオテープがごっそり入った段ボール4箱捨てましたほっ

 また、箱が4箱………ぶっwww

 

 パパに聞くと、不要な段ボール箱だって。

 「不要なら捨てよう線線」

 

 以前だったら、

 「もうイライラ 散らかるからこんな場所に置かないでよ―――むっ」

 そう思ってイライラしてましたイライラ

 

 今は、

 「どんどん出してハート」

 

 パパの物は、パパにしか取捨選択が出来ないあせる

 私が、要・不要を判断したらトラブルの元になります。

 私にとっては要らない物でも、

 パパにとっては大事なものかもしれない。

 だから、

 「これ、要らないよ―――」

 そう言ってくれれば、

 袋に入っていなくても、

 今回の段ボールのように山積みにしただけでも、

 後は、捨てればいいだけだから簡単。

 

 1~10まで、1人で作業しなくても、

 出来ないことは、分担すればいい音譜

 

 2階子供部屋のお片付けを1ヶ月続けて、

 「私が動けば変わるarrow-p片付く」

 ということが実証されたので、

 (ドンドン動いて、ドンドン片付けるぞ線線線)

 そんな風に気持ちも変わってきました★ハート★

 

 1階も、物の移動が激しくなり、

 引っ越し直後の段ボールが積まれたお家に、

 泥棒さんが入ったような散らかりようだけど、

 ドンドン変わるお家の様子に、

 今までとは違う手ごたえも感じています。

   今までのお片付けは、お片付けじゃなくて、

   整理整頓に毛が生えたようなものだったかも……

 

 さて、今日は何をしようかな音譜

  ・段ボール&紙類を捨てる!?

  ・大工仕事:ナーフ用のラックを作る!?

  ・おもちゃの箱詰め作業!?

 

 やることがいっぱいでワクワクラブラブ

 あっあせる

 台風も接近中だから、お庭仕事もしなきゃならないかなぁ点点

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村