もう捨てる物がない!?~白黒だけじゃなく、グレー(減らす)もあり~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 地味――に、地味――に点点

            お片付け進めてますハート

 

 2Fウォークインクローゼットのお片付けを始めた時、

 「ゴミ袋3つくらいの不用品を捨てれば、

           なんとか形になるんじゃないかな!?」

 そう思って、

 「4月中に、3袋は捨てよう線」

 何の根拠もない目標を立てていました点点

 

 2日後、1袋分のゴミを処分出来たけど……キラキラ*

 その後2Fのお片付けはペースダウンして、早1ヶ月sao☆

 またまた2Fのお片付けを進めましたあせる

 

 お片付って進まなくなる時が必ずあります。

 どんどん捨る物がある時は、

 ゴミ袋がいっぱいになるのも早いけど、

 それが過ぎると、迷う物ばかりエクササイズ

 取捨選択に時間がかかって……進まないっsei

 時間が掛かったわりにお片付けが進まないから、

 思わずため息ほっ

 

 こんな時はあえて、

 (時間を置いて離れてみる)

 するとねっ、やっぱりモヤモヤするんですん~

 「理想の完成形はこれだったの!?

   違う!!違う!!こんなんじゃない!!

   不用品のないスッキリした部屋にしたい!!」

 

 「じゃあどうするの片福面と一緒」

 

 「物を減らさなければたどり着けないよ!!」

 

 sei物を減らす片福面と一緒sei

 

 「そっか、もう捨てる物がないと思うなら点点

                    減らせばいいんだキラキラ*」

 

 sei捨てるor捨てないsei

 白黒はっきりつけようするから手が止まっちゃうんだキラキラ*

 「それなら……量を減らすもアリだよね音譜」

 というわけで、捨てるか捨てないかを止めて、

 グレー(量を減らす作戦)を取り入れたら、

 また進み始めましたハート

 

 同じカテゴリーでたっぷり保管していた物を、

 “全部捨てる”ではなくて“減らす”

 

 今までよりも少し小さな収納BOXに収まる量に減らす。

 なくても大丈夫かも……でも……

 そう思って踏ん切りがつかない物も

 収納BOXを半分の大きさに収まる量に減らしてみる。

 

 持ってた物を一気になくそうとするから、

 不安になるんですよね。

 

 少し減らしてみる。

     ↓

 なくても平気だった = もっと減らしても大丈夫かも*happy*

                        ↓

                     さらに減らす。

 

 時間が解決してくれることもありますねっ。

 少しずつ減らすことで、

 不安感を減らして、納得しながら手放す方法もアリかなっ。

 

 そう思ったら、

 

 2袋目のゴミ袋もいっぱいになって、

 3袋目にもどんどん不用品が集まるようになりましたキラキラ*

 

 1カ月遅れだけど、

 なんとか目標の3袋は今月中に達成できそうですきらハート

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村