少しずつ、着実に
1年前のリベンジを果たし、
シロッコファンがピッカピカ
1年ぶりに、重い冷蔵庫を動かすと
お米が点々と落ちていました
冷蔵庫の下も壁もお掃除してピカピカ
冷蔵庫は
すさまじい埃が
1年経つと、こんなに埃がビッシリなので、
半年に1回程度はお手入れが必要かなと思いました。
吊戸棚も、キッチンカウンターの下も整えて
最後に、床も拭きあげて、
キッチンの大掃除終了しました
キッチンの大掃除をして、
不用品が出たけど
いつもなら、
他の場所で使うかも
お片付けが全部終わって、使わなかったら捨てよう
そう思って、つい2階へ待機させてしまう物を
処分しよう
と決めました
お片付けをしていて、
ここではもう使わないけど、〇〇で使おう~
そう思っていたものが、使われることもなく、
置かれたままになり、
“散らかる元”になっていると気づいたんです
お片付の為に買った収納用品ですが、
お片付を進めているうちに、物が減ってくるので余ってきます。
お片付あるあるですねっ
物を減らしきる前に、収納用品を購入してしまうとこうなります。
片付けよう~、物を減らそう~
そう思って動いているので、
今より物が極端に増えることはないはず。
すると、余っている収納用品を使う日は、
来るのかなぁ
その中でも特に、あちこち転々としてきた収納用品は、
使いこなせていなかったり、
使いにくい収納用品だったのに、
無理やり使おうとしてたことに、
吊戸棚の食器の整理整頓をしてて気づきました
私が今使っているお茶碗は、頂き物でした。
その前は、自分で選んで購入したお茶碗を使っていました。
せっかくなので頂いたお茶碗を使ってみることにしたんです。
使い始めは、お米の粒がくっつかなくて、
新しいお茶碗が嬉しかった
それから、もうすぐ2年。
自分で購入したお茶碗を見て、
今、私が使いたいのは頂いたお茶碗じゃなくて、
自分で購入したお茶碗の方だ
って思ったんです。
頂いたから、
あるから、
まだ使えるから、
もったいないから、
使おう
そう、何かにこじつけて、
もったいないから使おうとしていたことに気付いたんです。
頂いた当時は、使いたい物でした。
でも今、使いたいと思う物ではない。
無理やり使おうとしていたんだなぁ
もったいないって何だろう
一番もったいないのは、
お気に入りで購入したはずの食器を使えていないことでした。
新しい物を使い始めても、いつでも変えていいはず。
一度使い始めたら、壊れるまで変えられないルールもない。
その日の気分で、違う物を使うのもありだし、
季節によって変えてもいい。
使い始めたら、壊れるまで
そんな気持ちがあったことに気付きました。
愛着があって、同じものを使い続けるのはいいけど、
一度使ったらずーっと使わなければならないなんて
なんか違うなって思いました。
頂いたお茶碗。
最初は嬉しくて、ちびたんと使っていました。
ご飯粒がくっつかなくて良かったけど、
ちびたんには深すぎて、ご飯がお箸で掴みにくくて
一足先に卒業。
使い始めた頃の感動も薄れたので、一旦お役目終了にしよう。
大好きな食器がいっぱいあるなら、
季節ごとに入れ替えても、日毎でもいい。
今使いたいと感じる物を、いっぱい使おう
無理やり使っている物からは卒業。
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|