年末までに550個捨てるチャレンジ~今月は240個(78/240)~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 毎日コツコツお片付け&大掃除音譜

 昨日は、和室&クローゼットの大掃除をしましたキラキラ*

 

 

 我が家の、秘境!? 魔境あせる

 こんな状態をお見せするのは……すごい勇気が必要。

 

 リビングでおもちゃが散らかるのに耐えきれず、

 寝室として使っていた、

 1階の和室を子供部屋にしてもうすぐ1年。

 おもちゃがなくなってスッキリしたリビングも、

 今ではもう……幻だったかもと思うほどチラ

 

 ちびたんがプラモデル作り&NERFにハマってからは、

 物の増え方が尋常ではなくて……マニアの域。

 本当に、おもちゃにはもう頭が痛いっエクササイズ

 お部屋に入るのも嫌になってきて、

 クローゼットはこんなだし……イライラ

 

 段ボールに邪魔をされて、扉が前回出来ないっイライラ

 

 こんな連鎖は、どこかで断ち切らなきゃむっ

 

 片付けられない原因は何だろう!?

 考えてみると、

 プラモデルetcを飾る棚はあっても、

 仕舞う場所がないことに気付きました。

 だから、余計ゴチャゴチャするんだキラキラ*

 ゴチャゴチャしても、

 「仕舞う場所がないから、片付けられないんだ」

 

 「片付けなさい!!」

 と言っても、

 「片付ける場所がないよらいんらいん

   どこに片付けたらいいかわからないよらいんらいん」

 

 これじゃあ、

 片付けなさいと言った私(パパ)も、片付かない現状を見てイライラ

 片付けなさいと言われたちびたんも、

 どこに片付けていいのか分からずイライラ

 いつまで経ってもイライラの連鎖が経ちきれないですね

 

 増え続けるおもちゃ(プラモ・NERF)が、

 もうホント小憎たらしいっむっ

 「増やさないで!!」

 と言ったところで、何の解決にもならないし……

 

 おもちゃを増やさない為に、仕舞う場所を限定しても意味がない。

 クローゼット、押入れの要・不要を判断しながら整理整頓して、

 押入れの1/4(下段の半分だけ)を、

 ちびたんに開放することにしましたキラキラ*

 

 すると大喜びで、ワイヤーラックからはみ出たNARFを仕舞ったり、

 打ち合いで使うガード用の段ボールを仕舞ったり……

 仕舞うスペースがあれば片付けられることもわかり、

(飾る棚と仕舞う場所。区分と割合も、必要だなぁ線)

 って思いました。

 

 まだまだ、根本的な解決にはならないと思うけど、

 使い勝手と様子を見ながら、少しずつ改良していこう線

 

 今回、捨てた物は25個

 

 ちびたんが工作で使った段ボールが多いですあせる

 そう、クローゼットのドアを塞いでいたあの段ボール。 

 

 

 クローゼットと押入れ整いました音譜

 

 年末に向けてしておきたいこと。

   点大掃除arrow-pチェックトイレ・トイレ前の収納庫arrow-p完了。

           チェック玄関arrow-p完了。

        NEW   チェック和室arrow-p終了(年内にもう1回したいなぁ~)

           点洗面所arrow-p作業中

           点キッチンarrow-p作業中

           

   点11月中に240個捨てるarrow-p162/240

   点年末まで550個捨てるarrow-p472/550

 

 少しずつ、少しずつ続けよう線

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村