やっぱり、お片付けは最後が肝心でした。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 日曜日、ある物を持って出掛けました音譜

 向かったのは、自宅から車で数分の場所ハート

 

 しかも、

「あっ」

 という間に終わって、時間に余裕が出来たので、

 近所で用事を済ませて帰るつもりが

 ちょっと足を延ばしてお店へheart+kira*

 

 すると、とってもかわいいお花に出会って、

 一目惚れきらハート

 

 迷いに迷って点点購入しちゃいました音譜

 

 私が持った物は……壊れたプリンター

 出掛けた場所は………回収センター

 そう、壊れたプリンターを処分する為に、

 回収センターへ行って来たのでしたキラキラ*

 しかも、ドキドキの初体験*happy*

 

 粗大ごみを出すには

 1.処分場へ持ち込む(ちょっと遠くて、kg単位で処分)

 2.回収に来てもらう

 以前は、この2つの方法しかありませんでした。

 

 回収に来てもらうには、

 1.冊子を見て処理手数料を調べる

 2.取扱店で処理手数料を支払いシールを購入

 3.回収業者にTELをして回収日を予約

 4.回収日、玄関先に、シールを貼って回収品を出す

 5.回収

 こんなに手間がかかりますパンダ残念

 

 昨年(?)自宅から数分の場所に回収センターが出来て、

 ず―――っと、

 「行こう!!行こう!!」

 と思いつつ、月日は流れ……

 

 「次の日曜日こそ行こう!!行くぞ―――!!」

 と思い始めてから早1ヶ月近くあせる
 
 7月に入って、1年の半分が終わったことに気付き………
 このままだと、また年末に、
 
 「なんにも変わってない……
   この1年、何してたんだろう!?」
 
  って、後悔をすることになりそう………へこむ
 そう思ったら、プリンターを車に積んでました。
 
 回収センターへ行くと、
 「200円で~す」
 処分費用とプリンターを渡して終了。
 
 白目
 「えっ、もう終わり??+゜」
 
 他に小型家電と、前回出し忘れた資源ごみも持ち込んだけど、
 2~3分で終わっちゃいました音譜
 
 不用品をお家から出すことが、大事なことは分かってるけど、
 実際に出すには、手間がかかることもありますね。
 
 タダでは処分できない時代。
 日常的に出る、燃えるゴミ・燃えないゴミ・缶・ビンだって、
 専用の袋を買わなければ捨てられないし、
 大きなものは、もっと大変あせる
 これから、もっと処理代が高くなることはあっても、
 安くなることはたぶんないから・・・・・
 不要な物はこまめに、どんどん日常ゴミとして処分するのが、
 一番手間も処分費用もかからない。
 
 今の時代には、捨てる技術も必要なんですね………sss
 使っていない物を、ゴミとして出す為に心の整理が必要だし、
 ゴミ収集場所へ出すにも、細かい分類が必要だし、
 いろいろ神経を使わなければ、
 お家の中から物を減らすことは出来ないんだなぁ・・・・・・
 それなのに物は、昔より簡単に入って来ちゃうう~
 
 お家に入れる物、出すもの。
 1つずつ吟味しなければいけないなぁ~。
 
 お家から不用品が1つなくなって、

 「やらなきゃあせる」

 って思ってた重い気持ちもなくなって

 お家と、頭と、心がスッキリキラキラ*

 かわいいお花に出会って点点

 とってもいい1日でしたきらハート

 
 昨日は、紙ゴミもなくなって、さらにスッキリ音譜

 今日は、燃えるゴミの日キラキラ*

 不要な物集まれ線

 

 我が家のゴミステーション(一時置き場)

 1ヶ月半前には、こんなにあったのに、

  

 燃えるゴミ・紙が入った紙袋・プリンターがなくなって、

 だいぶスッキリしましたキラキラ*

 

 今月は、ゴミ捨て月間になりそう!?な予感ほっこり
 のんびり線ゆっくり線

      マイペースでいいから点点 確実に進もう線

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村