目線を変えてお片付けの効果~心のザワザワが減った~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は朝から、お洗濯2回(普段のお洗濯1回してるので計3回)

 冬にお世話になった、加湿器も洗い(タンクは付け込み中)、

 子供の砂埃ズックを洗い、お庭の片付けもちょっとだけハート

 

 パパが帰宅すると、日課のお茶タイム音譜

 家庭訪問あり、

 いつもの時間に夕食作りを始めました。

 ご飯の炊き上がりに合わせて、

 「おかず&お味噌汁を作ろう線」

 ……

 

 ………

 

 ………… どうしよう片福面と一緒

 

 ……………なにしよう片福面と一緒

 

 顔 ・・・!?…………… することがない??+゜??+゜??+゜

 

 目に付く‟やらなきゃ”が無くなったことで、

 心のザワザワが減ったみたい線

 

 (目線を変えてお片付け)を始めて、

 トイレ→玄関→リビング(一部)→洗面所(一部)まで進みました。

 

 使っている物を取り除いて残った物(不用品&迷う物)を、

 隙間時間に少しずつ取捨選択しようと、

 リビングの一角に置いている物もありました。

 でも、家庭訪問があったので一応(玄関先で終わると思うけど)、

 押入れに一時避難し、リビングがスッキリしていたんですキラキラ*

 

 今回のお片付けを始めてから、‟ココ”と決めた場所以外も、

 掃除のついでや、炊事のついでにちょこちょこしたくなり、

 細かな場所の片付けも実は密かに進んでました音譜

 

 ついつい、ちょい置きしちゃってお掃除がしにくくなる場所とか、

 「ちょっと片付ければ(物の置き方を変えれば)スッキリするのに~」
 っていうような、ほんのちょっとしたお掃除の延長のお片付けキラキラ*

 

 いつもなら、キッチンに立ったときに

 “アレ”“コレ”も、目について、

 「アレもしなきゃあせる

 「これもしなきゃあせる

 って、心がザワザワちやう><

 

 「片付ける物が目につかない状態」

 になったから、 心もザワザワしなくて、暇になったのでしたわーぃ

 

 実際にすることがなくなったわけではありません。

 やろうと思えばするや、やっておきたいことはあるんだけど、

 「(心がザワザワして)

   やらなきゃいけないのに、どうして出来ないんだろう!?

   あっちもこっちもやらなきゃいけないことだらけパンダ残念」

 って、頭の中が大混乱して

 誤作動のように動きださなくても良くなったんですほっこり

 

 夕食の準備をしようとしているのに、

 リビングが気になる・・・

 ダイニングテーブルが気になる・・・

 カウンターが気になる・・・

 では、夕食の準備どころじゃなくなっちゃいます。

 

 最後まできちんとスッキリ、お片付けをするのは理想だけど、

 戻そうか、処分しようかどうしても迷っちゃうものは、

 「もし、これが無くなったら!?」

 一時的に見えない場所に隠して、

 ない状態を疑似体験してみるのもいいですねキラキラ*

 

 見た目がスッキリすると、頭もスッキリキラキラ*

 気持に余裕が出来ると、優しくなれる線

 

 余裕ができた心と時間で集中すれば、

 お片付けは、もっと楽に、もっと楽しく進んで行くと思います線 

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。


にほんブログ村