目線を変えてお片付け~3.リビング(フラップチェスト)~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 「ない」

 「ない―――」

 と思っていても、いつか袋はいっぱいになります。

 

 市指定のゴミ袋(大)に半分くらい入ったあたりから停滞してて、

 いつになったらいっぱいになるんだろう!?

 捨てられるんだろう!?

 そう思って不要な物を探していたけど・・・・・

 

 「使っているもの探し」

 をするようになってからまた少しずつ、少しずつ

 ゴミ袋の中身が増えて1袋分捨てましたキラキラ*

 2階のゴミステーション。

 

 不用品を集めた場所。

 真ん中の白いゴミ袋がなくなってちょっとスッキリキラキラ*

 嬉しいっ音譜

 近々、紙類も回収ステーションへ出すから

 もっとスッキリする予定きらハート

 

「使っているように見えて使っていない物、まだまだあるなぁ~」

 って実感してます。

 

 部屋を決めながら、進めてきたお片付け

 洗面所をするつもりだったけど、子供が居たので、出来る場所ってことでリビングに決めました。

 目線を変えてお片付け~3.リビング(フラップチェスト)~

 

 ここには、本・DVD・子供の学校用品・ランドセル&リュック・アルバム・おもちゃなどが入ってます。

 その中から、最近溢れ気味の本が入っている2ヶ所に決めました。

 

 

 1.好きな本・何度も読む本を取り出します。

 

 時々読み返している雑誌類ほっこり

 

 こちらも、何度も読んでいる本*happy*

 

 2.残った本も出しながら、もう要らない本→処分

   もう1回読み返してから捨てたい本に分けました。

 3.拭き掃除(いつもの柔軟剤スプレー&雑巾音譜

 4.使っている本を戻します。

 

 すると・・・・・積み上げられた本もなくなってスッキリキラキラ*

 あれれ、写真を撮るの忘れちゃいましたあせる

 もう一度読み返してから捨てる本も入れてピッタリでした線

 

 使っている物を先に取り出すと、

 残りは使っていない&ほとんど使着ていない物だから、

 その後の分類が楽線

 

 迷う物があってもOKきゃー

 空きスペースと相談して残すも良し、

 やっぱり要らないって思えたらたら処分。

 臨機応変で大丈夫きらハート

 
 迷い過ぎて出来なくなるより、
 自分に合ったやりやすい方法見つけようわーぃ
 
 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 
 にほんブログ村