少しずつ順調に、お片付け進んでます
無い
と思っていたのに
ある
スッキリした場所を見ると幸せ
そして効果が見えるから、
次はどこをスッキリさせようかなぁ
って、モチベーションもUP
いい感じに、お片付けも気持ちも循環してます
目線を変えてお片付け~捨てるもの探しをやめる~
2.玄関・シューズクローク(予定時間:30分→
靴は多いけど、好き(履きやすい)、嫌い(履いていない&
サイズアウト)の分類がしやすい場所。
シューズクロークの棚には、靴がビッシリ
回収待ちの段ボールと雑誌があって、ギュウギュウです
段ボールは回収に出したので、今はちょっとスッキリ
先日洗ったバックも・・・しまうの忘れてたぁ
1.履いている靴、使っている物だけ、三和度に取り出します。
三和度いっぱいに並んだ靴・・・靴・・・靴・・・
置ききれない物が玄関ホールにも流出中

使っている物を取り除いた、シューズクロークは・・・・・
それでもまだこんなに物が残ってます。
(上段は必要な物だけど、脚立が必要なので置きっぱなし)
2.残った物を、玄関ホールへ移動。
3.お掃除。(拭き掃除はもちろん、柔軟剤スプレー&雑巾のみ)
4.綺麗になった場所に、履いている靴と使っている物を戻します。
‟2”で残った使っていない物&ほとんと使っていない物を
一つずつ、要不要を判断します。
必要な物は戻す。
不要な物は処分。
靴4足が処分対象になりました。
左:履きにくい靴2足、右:もう履かない靴2足、
左端の箱の中の靴は、10年位前、結婚式の為に購入しました。
その後、2~3度履いたけど足に合わなくては履き心地が・・・・・
シューフィッターさんが居るお店で購入したのに合わないの。
当時は、必要で買わなければいけないというのと、
若かったから「いまいち
」って言えなかったんです。

つまりは、


っていう、捨てられないあるあるでした。
久し振りに履いてみて、やっぱり履き着心地が悪いから、



今回迷ったのは、このBOX。
シューズクロークといっても、我が家の場合オープンタイプ。
玄関ドアからは見えにくいけど、室内からは見えるんです。
だから、細かく物があるとゴチャゴチャ感が気になって・・・・・
こんな風に、隠しながら収納してたんだけど、
使い勝手が良いかと聞かれると・・・・・


とは言えない 

加工し直して、扉だけ使おうかと思ったんだけど、
加工し直しているうちに、




って思えたので、処分してみました。
隠したくなったら、またその時作ればいいよね

BOXに仕舞われていたブーツ類。
BOXがないだけで、棚板の半分が空きました

ブーツは下の方にある方がいいかな

入れ替えも視野に入れつつ・・・・・
今回は、使っているもの探しが目的なので、これで終了

深追いすると、次に進めないから完璧じゃなくても
物が減れば、ほどほどでOK

それに・・・・・
物が減ってるから、
考えなくても物が入るスペースは十分あります

使っているもの探しをしていると、


とか、



っていう物も出てきます。
当時はココがベストだったけど、
年月が経って家族の暮らし方も変わって・・・
今は、ココがベストじゃない。
そんな風に思う物を入れるために、
スペースは空けたまま整頓作業は後のお楽しみ

楽しみは後にも残しておこう

PS:
いいね
ありがとうございます。


元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|