クローゼット整理。その後~衣替え~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 約2週間前、気合を入れてクローゼットを整理をして思ったこと。

 ハンガーもケースの中も、服がぎゅうぎゅうあせる
 洗濯し終わった服が、なかなか戻せない理由もここにありました。
 
 なるべく衣替えをしたくないから、
 1階のクローゼットに、入れたままの服もあるけど、
 季節外の服は、主に2階ウォークインクローゼットへ移動してます。
 ということは・・・・・
 私の服が入っているスペースは‥・・・約2畳半分。

 洋服ってこんなに必要!?
 
 数年着ていない服もあるから、必要のない服も紛れてますあせる
 
 昨年は、仕事を辞めて生活も変わり、着る服も変わって・・・・・
 数年振りに、大活躍した服もありました。
 だから、捨てなくてよかった線 と思う服もありました。
 
 でも、今着ている服はどのくらいなんだろう!?
 
 今着る服だけがクローゼットに入っていれば、選ぶのも楽ちん。
 試しに、ハンガーにかけた分だけで暮らしてみよう線
  
 ボトム   : 10枚
 トップス  : 10枚
 アウター : 4枚    合計 : 24枚
 ハンガーにかけた分だけで暮らしてみました。
 
 結果点点これで十分間わーぃ
 
 クローゼットに沢山入っていた服は、
 私のイライラを増幅させるお荷物になっていることに気付きました。
 
 
 暖かい日も増えてきて、日向に居ると半袖が恋しいくらい天気

 薄手のお洋服も必要になってきました。

 でも・・・・・ハンガーの数は増やしたくない!!

 

 そこで・・・・・

 

 1枚出したら、1枚仕舞おうハート

 

 の時期に合わなくなった服を仕舞って、今着たい服を出しました。

 これなら、ハンガー数は増やさずにクローゼットの中は

 

 (季節に合った 今着たい服だけ)
 

 服は大好きだし、たくさんあると選び放題で楽しいと思ってたけど、

 少ない方が、選ぶのも楽だし、出し入れも楽ちん。

 出しっぱなしになることも激減して、

 バックも外出後には、クローゼットに戻すことも習慣化できて、

 いいこと、いっぱい線

 

 日本には、春・夏・秋・冬。

 四季があって、季節に合ったお洋服も必要。
 そして、雪国で暮らす私には万全の防寒対策が必要な日も。
 季節によって、入れ替わる服もいっぱいあります。

 冬は、この枚数では足りないかもしれないけど・・・・・

 

 少しずつ、少しずつ散らからない仕組み作りわーぃ

 自分に合った、楽々ルンルンな方法探そう線

 

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 
 にほんブログ村