冬物の洋服をお洗濯しながら、
少しずつ少しずつ
クローゼット整理を進めています
下はだいぶ整ってきたけど、
気になるのは、手が届きにくくて使いにくい上段。
この棚、やっと手が届く高さで物が出し入れしにくいんです
季節外の物を仕舞っていたんだけど・・・・・
バックはふにゃっと倒れるし、
出し入れしにくいから適当に
エイッ
って入れちゃうことが多くて・・・・・
ココもお掃除しながら、整理整頓をしました。
ちびたんがお昼寝中だったので掃除機が使えないっ
完璧を求めて、先延ばしにするより、
80%でもいいから、今やることが大事
完璧を目指し過ぎて、何回何十回と先送りにしてきたことか・・・・・
やる気になった時には、
そのチャンスを逃さないで、とにかく動き続けること
そう思って持ってきたのは・・・・・
脚立・柔軟剤スプレー・雑巾
ササっと、ちょい拭き掃除をしたいときには、柔軟剤スプレー&雑巾が便利
整理をしようとすでにバックを3個ほど出していて、
棚には余裕があったので、半分拭いて戻し、半分拭いて戻し・・・
袋収納にしていた毛糸も、要不要を判断し直して、
空き箱に収納ました。
スッキリして、風通しが良さそうなクローゼット
昨日より冬服が少し減ったので、
右側にあった、今着たい服
さらに隙間を空けてゆったり掛けにしました
お洋服の出し入れが楽々で、洗ったお洗濯物もスムーズに仕舞えるようになってきました。
ちびたんの服がややギュウギュウで、出し入れにしくいので
もう少し改善は必要だけど・・・・・
日常生活に支障がない程度に片付きました
クローゼットが整っただけで、
洗った洗濯物が、スムーズに仕舞えるようになって、
洗濯した翌日には、クローゼットの中に仕舞えます
洗ったお洗濯物が滞らない(山にならない)仕組み作り完了
少しずつ少しずつ
暮らしにくい場所を変えていこう
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|