理想を現実に。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 なんか動けているような・・・いないような・・・・・

 地―――味な、お片付けは続けていますほっこり

 

 でも、

 「やり遂げた~~」

 って言える程の、大きな変化がないから、

 (やれていない、動けてない)

 になっちゃうんだね!?

 

 

 お仕事を辞めて、約半年。

 少しずつ生活も落ち着いてきて、最近思うこと。

 

 「今のままがいいなぁ・・・・・」

 

 仕事をしていた時は、常に時間との闘いでした。

 先日母と話していて、

 「よく、働いてきたなぁ・・・、

  パンをかじりながら車を運転してきたこともあったねぇ~

  仕事から帰ると、実家でちびたんをお風呂に入れて、

  毎日、遅く夕ご飯食べて・・・・・」

 

 離乳食の時期には、パパが寝かしつけている間に離乳食を作って、ちびたんが眠った22~23時に遅――い、遅い夕ご飯。

 なかなか寝付かない子だったんですう~ん

 

 「今はもうあんな生活、出来ないよね」

 「ホント、毎日お弁当作って良くやってたよ!!

 って。

 

 仕事を辞めた当時は、母の中にも

 「落ち着いたら復職するのがいいよ」

 という会話が多々ありました。

 「長い間お世話になって、辞めてもまた(働きに)来て

  と言ってもらえる場所があることは幸せだよと・・・・・」

 

 でも、半年間ちびたんと私の暮らしぶりを見てきて、

 母の考えも変わってきたみたいです。

 「子供の気持ちを大事に暮らすことの方が大事だよ。

                           仕事は二の次」

 

 落ち着いたら・・・・・

 近いうちに落ち着く・・・・・

 

 そんな気持ちもあったのかもしれません。

 でも、様子を見ていて長期戦になると思ったんでしょうね。

 

 私は、長期戦覚悟だったので、

 収入が激減ることへの不安はあったけど・・・・・

 辞めてみたら暮らせたし、

 不安がゼロではないけど、

 実際暮らしてみる、となんとかなるものです。

 

 そして、仕事をしていた時とは違う、

 (のんびり線、穏やかな日々が心地いい)

 そう思うようになりました。

 

 ハートパパとのTea time(時々ちびたんも参加)

 ハート子供との、のんびり時間。

 ハート子供が一人お留守番がないこと。

 ハート決まった時間に夕食が食べられること。

 ハートパパが返ってくると「おかえり~」と言えること。

 

 勤めに出るとこうはいきません。

 子供に合わせて、短時間の仕事をするにしても責任があります。

 働く時間が短いから、その分責任が減るかと言えば・・・・・

 そんなことはありません。

 

 患者さんがいれば、時間だからって帰ることは出来ないし、

 短時間勤務・フルタイムは関係のないこと。

 やる仕事と責任に制限はないんです。

 

 最初は、子供優先でと始めても、

 やっぱりいずれ、仕事優先になってしまう時が来てしまいます。

 そこまで強い気持ちで、セーブしながら仕事をするのは難しい。

 

 気持ちはまた変わるかもしれないけど、

 今(少なくても数年)は、

 

(家庭優先=復職しない)

 

 そう思うようになったので、

 前職で使っていたものを捨てました。

 

 紙袋3コ分の、お仕事関係の物。

 (ここに写っているのはほんの一部)

 

 いつか、いつか・・・・・

 先の見えない暮らしはそれだけで重荷になります。

 理想(妄想)は楽しいけど、それだけじゃ暮らせないですね。
 

 (理想を現実にしていくから、不安は消えるし、

    先の見通しを立てて、目標を持って進めるようになる)

 

 

 今、どうしたい!?

 今から繋がる半年後、

      そこから、さらに繋がる1年後。

 どんな風に暮らしていたい!?

 

 5年、10年後は想像がつかなくても、

 半年~1年なら、なんとなく想像がつきます。

 ここを大切に暮らしていれば、

 (今ははっきり見えない5年~10年後の未来も

                  ハッキリ見えてくるのかなぁ線)

 

 って思います。

 

 理想を現実にするために出来ることきらハート

 思いを形にすることきらハート

 

 思いが形にならなければ、次へ進む気持も小さくなります逃げる

 留まり続けた日々に終止符を打って、ちょっとだけスピードアップ逃げる

 効率的に、変化した形が見えるように行動していけば、

 スピードも徐々に上がっていきます走る 急ぐ

 

 スピードが波に乗るまでは、ちょっとキツイけど、

 進み始めたらぐんぐ~ん進むから、

 始めの一歩は、気合を入れて進もう線

 

 
 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。


にほんブログ村