昨日は、実家でお餅つきをしてきました
私の子供のころは、おじいちゃんとおばあちゃん、父と母、
子供たちも手伝って、一家揃っての恒例行事でした。
おじいちゃんとおばあちゃんが亡くなり、
父と母に受け継がれた餅つき。
子供達も成長し、社会人になると手伝えないことも多くなりました。
私は、結婚してからまた手伝うようになり、
ちびたんが生まれると、ちびたんも一緒にお餅をコネコネ。
粉で真っ白になりながら、餃子餅(餃子の形をした餅)など、
画伯的な変わった形のお餅を作りながらも、手伝ってくれるようになりました
今年は、見様見真似で丸餅を作るようになり、将来有望
兄が結婚するとお嫁さんが手伝ったり・・・・・
2年前から、父は監督。
母と私が中心になり、
今は心強い助っ人()のちびたん3人で作ってます。
お餅つき行く
と聞くと
いく――――
と、今は言ってくれるちびたんも、
あと何年こうしてお手伝いしてくれるかな
子供の成長は、思ったよりもずーっと、ずーっと早くて、
大切にしないと、あっという間に過ぎちゃう
お仕事を辞めて、改めて気付いた子供との大切な時間
数年後には、
なつかしいね・・・・・
なんて言いながら、
おばあちゃんと2人で作ってるかもしれませんね
こうして、受け継がれていくんですねっ
祖父母から父母へ
父母から子へ
子から孫へ
まだまだ、空覚えなことがいっぱいあって、
覚えておきたいことが沢山あります
今年は、想像もつかないくらい色々なことがあったけど、
その分、精神的に大きく成長できた1年だったかな
まだまだ、成長中のこともあるけど・・・・・
来年(未来)に繋がる1年になりました
今日は、お正月の準備が出来ないし、
ちびたんも風邪気味
年賀状を作りながら、少しゆっくりしつつ
お片付けをしたいなぁ~
明日は、今年最後のゴミ収集日
出し忘れないようにしなきゃ
今日の合言葉は、元に戻れ
出しっぱなしの物、床置きの物が無くなれば、
お正月前(今年最後)のお掃除も楽々~
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|