夏休み14日目。
もうすぐ、夏休みも半分
2週間で、出来たこと・・・・・
何があったかなぁ~
2階のホールの物干しが片付いたこと。
あとは・・・・・
100%片付けきった―――
という、完璧な場所はまだないけど、
そろそろ変化が、ドカンと出そうな予感
地味な整理整頓と続けていると、
これでいいのかな
意味があるのかな
って思っちゃうけど、
続けていると・・・・・ちゃんと変化が出ます
続けている=要・不要を分けている → 要らないものが減る
目に見えて変化はなくても、着実にお家の中の要らないものが減っています
100冊の本から数冊本を抜いても分からないけど、
50冊なくなったらどうですか
さすがに変化に気付きますよね。
地味――――な整理整頓は、
100冊から1冊ずつ抜いている状態です。
これが、10冊、20冊なくなれば・・・・・あれれっ
って思いますよねっ
そこまでの過程が、地味―――な状態。
なので、
地味に続けても変化がないよ
って 場合は、
まだ10冊、20冊の状態にたどり着いていないってこと。
50冊まで行かなくても、
10~20冊なくなる状態まで続けてみましょう
毎日じゃなくてもいいよ
1日1冊でもいいよ
続けれいれば、いずれ50冊なくなる日が来ます
あまりにも変化がない状態にモヤモヤして、
一気に、50冊なくして変化させたい
なんて気が起きる日が来るかもしれません。
そうなったら、一気に50冊抜けばいいんです
毎日〇冊(コ)。
目標を立てるのもいいけど、決めたことが出来なかったら・・・
私って駄目な人
そう思っちゃうこともありますよね
お片付けのハードルはぐっと下げましょう
毎日出来なくてもいいんです
目標を立てて挫折するくらいなら、目標立てなくてもいいですよ
挫折をしない目標にしましょう~
いつか、このごみ袋いっぱいにして捨ててやる―――
この位でも大丈夫
だって、半分位溜まると、次のゴミの日には捨てたい
なんて衝動に駆られて、お片付けをぐっと進めたくなる日がくるかも
少しでも、要らないものが捨てられたらマル
夏休みの折り返しはもうすぐ
楽しみながら続けましょう~
PS:たくさんのいいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
読者登録をしていただいたy様、ありがとうございます。
|