母として出来ること~思いを加速させる日~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は訳あって急遽、ちびたんと2人で休日になりました。

 

 小学校に入学して約2ヶ月。

 そろそろ疲れが出てくる頃。

 いつものように、車で学校へ送る途中

 「おべんきょうはきらいなの、おそうじのじかんがすき」

 と言い出したちびたん。

 「そうなの~」

 と、運転しながら続く会話。

 学校へ到着し、いつものようの車のドアを開け外へ出ると・・・・・

 「きょう、ままおむかえ?

 「今日は迎えに来れないよ。パパが迎えに来る日だよ」

 「きょうは、どうしてもままにむかえにきてほしいの」

 「でもママ、今日はお仕事だし迎えには来れないよ」

 …

 …

 …

 沢山お話をして、

 「お仕事行って相談してみるね」

 って言ってももうダメ。

 「じゃあ、今日は一緒に(学校の中まで)行こうか」

 と言うと

 「うん」

 と歩き出しましたが、校門近くで足が止まり・・・・・

 「やっぱりいけない!!きょうはままといっしょにいたいう~

 

 思い出されるあの日。

 3年前の登園拒否。

 

 つい先日、実家へ行ったときに

 「2ヶ月経ったね、毎日頑張ってるね」

 なんて、母と話してきたばかりだったのに・・・・・

 

 困った!! どうしようん~

 とは思ったけど、私も落ち着くために

 「まず、車に乗ろう~」

 そして、パパへお電話。

 母として出来ること・・・・・・ぐるぐる、ぐるぐる考えを巡らせ、

 パパと話して私の頭の中も整理完了。

 

 校舎裏へ車を移動させ、先生へSOS

 担任の先生をお話をしても気が変わらなくて・・・・・

 「いっかいおうちにいっておちついてこようか。

 とちゅうできたくなったらいつでもおいで。

 きゅうしょくのじかんでもいいんだよ。

 せんせいも、みんなもまってるからね」

 

 昨日も、同じような子がいたらしく・・・・・

 そろそろ、疲れが出てくる時期なんですよ。

 って先生が話してました。

 

 一過性のものであれば心配ない。

 でも、どうしても3年前を思い出しちゃう。

 毎朝、泣きながら過ごした2ヶ月近くの日々。

 

 そして、今回も

 「まま、おしごとやめておうちにいてほしい」

 って・・・・・・・言われちゃいました。

 

 住空間収納プランナーの資格を取ろうと決めた理由の一つです。

 お勤めをしていると、勤務時間が決まっています。

 お仕事が暇なのに拘束されている時間。

 忙しくなればなったで拘束時間(残業)はさらに伸びます。

 柔軟に時間をとれるお仕事にシフトチェンジしたい気持ちはずーっとありました。

 登園拒否をしたときに思ったこと。

 

 母の変わりはいない。

 

 社会人としてお仕事をしていると、会社にも同僚にも迷惑が掛かります。

 当時、お仕事をやめる覚悟で日々過ごしてました。

 ありがたいことに、励まされながら、必要だよと言ってくれる同僚に甘えて

 子供のことに多くの時間を使って乗り越えることが出来ました。

 でも、やっぱり今回のようなことがあると、時間の壁にぶちあたります。

 

 お勤めをしていると多々ぶつかる時間の壁。

 目には見えないのに、時々ド――ンと立ちはだかる見えない壁。

 

 思いを行動に移すときが着々と近づいている気がします。

 以前より、スピードアップをして早く。

 母としての思いを加速させる日。

 一歩、一歩前へ。

 のんびりじゃなくて速足で点点点

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村