多すぎるおたより~紙類の整理整頓~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 小学生になって、もうすぐ1ヶ月音譜

 インフルエンザで、まさかの学級閉鎖もあったけど

 だいぶ慣れてきたかなニコニコ

 

 入学に備えて確保した学校用品を入れる場所。

  

 入学前はこんな感じ(左)

 

 ランドセル置き場がないらいんらいんペン吉

 

 ということに、入学式後に気付き・・・・・

 慌てて、もう1ヶ所確保あせる

 フラップチェストの2ヶ所がちびたんの学校用品置き場になりました。

 

 

 そして、私がびっくりしたこと・・・・・

 

 白目

 コレ、ぜ――んぶおたよりショック・・・

 提出書類&紙類(プリント&おたより)が多くてあせる多くてっっ汗

 

 「小学校って、こんなにおたより多かったっけ片福面と一緒

 とパパに聞くと・・・・

 「昔は、そんなにないでしょ!!

 だよね!! だよね!!

 昔って、ホント昔だけど、私とパパが小学生の時って・・・・・

 30~40年位前汗☆

 

 学級だより&給食メニューが月1回

 あとは学校だよりみたいなのがあったかな!?

 

 それが今は・・・・・

 学級だよりは週1回。

 保健だよりがすでに数枚。

 学校だよりは1枚

 生活だよりも数枚

 児童館だよりが月1回

 

 PTA関係のお知らせがたっぷり><

 

 そして・・・・・

 提出書類はもう何枚書いたか分からないほど沢――――山叫び

 

 プリント&おたより&毎日の確認で使うおたより。

 

 この3つのバインダーで管理していましたが、

 そろそろ限界 え゙!!

 2ヶ月分はとても収まりそうにもなくて・・・・・/無念

 

 溢れる前に収納し直しましたキラキラ*

  

 最初は、すぐ必要(1週間~1ヶ月位)なもの以外を

 クリアファイルへ入れる予定でしたが・・・・・

 クリアファイルの一番前に、時間割を入れたことで、

 バインダーが1つ不要に笑顔☆

 そして、時間割から順に学級だより、必要度が高い順番に

 入れていき、一番後ろからは保険関係の控えなど・・・・・

 

 そしたら・・・・・

 

 さらにバインダー1つが不要になり・・・・・

 クリアファイルと、プリントを入れるバインダーファイルの2つで収まりました音譜

 

 これで、しばらくは大丈夫わーぃ

 

 紙物は溜めると大変あせる

 仕分けも大変だけど・・・・・

 その後の、シュレッダー作業がもっと大変><

 

 不便だなぁ・・・・汗

 気になるなぁ~悔しい

 

 突然ひらめくアイディア線

 

 お家が片付くチャンスかも*happy*

 

 動いてみる線

 まずは、大事な1歩ハート

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村