我が家の衣替え。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 通勤途中にある、1本の桜の木
 私が、春を感じる物の一つです音符
 一番先に咲くこの木が葉桜になりかけた頃、モクレンにもピンクや白の蕾が沢山ついて、ほかの桜も満開~~音譜

 四季があるっていいねっニコニコ

 雪と格闘する冬は大変なことも多いけど、冬しか出来ない遊び、
 外は寒いけど、暖かいお家ハート

 暑すぎる夏も苦手だけど・・・・植物は元気ハート
 子供と一緒に作って食べるかき氷、水遊びあせ

 季節があるから出来る色々なことハート

 今年は、色々なこと楽しんで暮らしたいなぁ線

 ここ数日で、だいぶ暖かくなって、そろそろ衣替えも必要かなっハート
 私の衣替えは徐々に進めます。
 
 1.季節に合わなくなってきた衣類をお洗濯。
 2.2階の物干しへ干す。
 3.2階のウォークインクローゼットに仕舞う。
 4.季節に合ったお洋服を2階クローゼットから持ってきて着る。
 5.1階クローゼットへ仕舞う

 この繰り返しニコ
 
 我が家はオール電化なので、電気料金が安い23時~7時の間にお洗濯。
 毎日お洗濯1回+早朝に1回の2回で限界。

 なので、のんびり衣替えがピッタリ線
 日曜日・祭日などのお休みや、ちょっと余裕のある早朝にお洗濯しますキラキラ*                          
 
 衣替えは出来ればしなくてもいいのが理想。
 だけど、季節によって入れ替えると・・・・・

 もう小さくなって次のシーズンは着れないなぁ~
                 って、子供の成長を感じたり。

 今年はとってもお世話になってくたびれてきちゃった
                 整理するきっかけになったり・・・・・

 いいこともあるねっハート☆

 手間がかかる&面倒って思うことも

 悪いことばかりじゃなくて、いいこともあるハート

 手間&面倒に焦点を当てる!?
 子供の成長を感じるひとときにするニコ
 整理整頓をして、新しくお気に入りを迎える準備をする*happy*

 やらなきゃいけないことなら、楽しい方がいいねっハート
 

 楽しみながら暮らすことハート 

 溜めずに家事をする一番の秘訣かもわーぃ
 今頃気付いた私って・・・・・
  
 
 にほんブログ村