生前整理。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は、パパ&ちびたんが実家へお出掛け。
 とある目的があって、お呼ばれというか・・・・・

 招集命令

 おばあちゃん(ちびたんのひいおばあちゃん)が亡くって数年経ち、
 住んでいたお家を解体しました。
 それがきっかけで、おじいちゃんが
 「死ぬ前に、片づけけないと!!
 と、生前整理を始めたとのことで・・・・・
 実家に預かっていたパパの物も整理して!!
 とお呼びがかかったみたい
 
 結婚した当時は、2DK(6畳+4.5畳)のアパートに住んでいました。
 それも、パパが一人暮らしをしていたアパート。
 一人暮らしには広い場所も、二人暮らしには手狭ムッ
 私は、必要な物だけを実家から持ち込み、
 不要な物は逆に両家の実家へ預かってもらうこと数年。

 お家を建てた頃に、
 私が実家に置きっぱなしの物は数ヶ月をかけて、
 すべて要不要を判断して、
 不要な物は処分して必要な物だけ新居に持ち込みました。

 ちょうど、兄が結婚するというのも追い風になって・・・・・
 “お部屋を空けなきゃいけない”
 という一心でした実家(自室)のお片付け。

 私の物は、ほぼ実家にありません。
 ただ、置き場所がない雛人形や、母が私に譲りたいという物が時々やってきますニコ
 私の母も、少しずつ生前整理をしてるので、ちょこちょこあるんですよね。
 母が大事にしたけど、私に譲りたいと思って譲ってくれるものが点点


 パパにも、そういう日が来たのかもしれませんねニコ

 数日前、
 「実家から物(荷物を)持ってくるから」
 って突然の告白

 え゛ぇ―――――白目 
 やっと、子供部屋に置きっぱなしのパパの物

 仕訳したばかりなのにらいんらいんあー
 ちょっとスッキリして喜んでたのに―――><

 なぜか、我が家の2階。
 片付けても、片付けても片付かないわけは・・・・・
 片付いた頃に、実家から物がやってくるから―――――焦る

 必要に迫られてする羽目になったパパのお片付けだけど、
 きっかけがないと動けないこともあるし・・・・・
 今回の事がいいきっかけになって
 2階のお片付け進むといいんだけど・・・・・。

 まだまだ、2階のお片付けは続きそうドキっっ!! 

 でも・・・・・
 続けていればいつかは終わる線

 私も、2階のお片付け頑張らなきゃ。
 
 ウォークインクローゼットの改善音譜

 


 床に直置きしてた場所に、
 ただの物入れになってあまり活用できていなかった
 タンス(引き出し)を入れるてみました。

 ウォークインクローゼットに入れたことで、
 タンスのあった場所は・・・・・
 
 数年振りに・・・・・

 なにもない状態にリセットきらハート

 ゆとりのあるスペースハート
 こういう場所どんどん増やしたいっわーぃ 

 
 にほんブログ村