
体調を崩すたびに思うこと。
毎朝、起きること。
登校&出勤
(お家以外に楽しい場所があること&働けること)
帰ってくるお家があること。
家族揃って過ごせること。
当たり前のようだけど
日々そんな生活をしているとつい忘れちゃう。
病気をしたり、非日常を味わうと思い出すのに
日々、忙しく暮らしているとまた忘れちゃう。
子供が産まれたとき

元気にすくすく育って欲しい

それだけを願っていたはずなのに・・・・・
日々を暮しながら、
出来るようになることが増えると願い過ぎるのかな

年齢を重ねるたび、出来ること沢山望みすぎなのかな

どうして急にこんなことを言い出したのかというと・・・
昨日、ちびたんに巨大爆弾を投下しちゃったからなんです

それも
「ままがいいとおもってきたのに・・・こなきゃよかった」
って言わせちゃうほど怒っちゃった

もっと、もっとちびたんが小さかった頃
「ままとぱぱのところがいいなぁ~っておもってきたの」
おとぎ話のような話だけど・・・・・



少し前にも
「まま、おうちでもふつうにしてて」
「普通ってなに

「おこらなくてもいいってこと。
そんなにおこらなくてもわかってるよ」
子供にここまで言わせちゃう私って・・・・
しかも、原因がおもちゃって・・・・
でも、我が家ではよくあるんです。
おもちゃ戦争。
おもちゃを上手に組み立てられない&変形出来なくて悔し泣き

とか
おもちゃが散らかりすぎて足の踏み場もないっ

とか・・・・・
おもちゃがなければいいのに

って思うことも多々あります。
でも、これって子供が原因

子供は遊ぶのがお仕事。
だったら・・・・・
こんなにたくさん散らかるほど遊べるってすごいのかも

しかも、何かを組み立ててる時ってすごい集中力

親としてママとして出来ること。
他にあるんじゃないかな

以前から思っていたこと行動に移します

片付けやすい子供部屋づくり

おもちゃ戦争に終止符が打てたら・・・・
我が家は平和になるはず

だって、私が怒る80%はおもちゃに関することだから・・・・
