やったぁ~
なぜかPC復活~~~
今回は、もう絶対ダメ
と思ったので、帰宅後パパに
「PC死んだかも・・・・・」
と話したら・・・・・
「えっ、さっきついたよ」
えぇ―――――
嘘 だって電源すら入らなかったのに―――
朝&昼の時間は何だったの
朝は、いつもより長くお片付け出来たけど・・・・・
お昼は・・・・・PCと格闘し・・・お片付け時間ゼロ
と・・・理由は分かりませんがとりあえず復活したようです
最近気になる場所。
リビング収納庫の上段。
ここに置いているものは、アルバム・保存用の書類・辞典・ロウソク。
最後に使ったのは・・・・・いつ
アルバムは数週間前。
保存用の書類は・・・いつだったか思い出せないほど前。
辞典&ロウソクは・・・・・引っ越し以来1度も使わず。
と、使用頻度の高くないものが仕舞われていました。
でもこの場所。
今は、我が家のLDKで一番アクセスがいい場所
今は・・・・
昨年秋、ダイニングテーブルを置いていた場所に、ローテーブルを移動させ模様替えをしました。
すると、居心地のいい場所も変わり・・・・・。
そのことに最近気いたのが・・・・・つい最近気付くの遅っ
もっと、使用頻度の高い物を仕舞った方がいいんじゃないのかな
と思うようになって・・・・・
一番上の棚にあるものは、ココじゃなくてもいいなって・・・・・。
フラップチェストに移動しよう~~
ここはキッチンとは反対のリビングの端。
以前は、ココの前に置いていたローテーブルが居心地のいい場所でした。
今の居心地のいい場所からは、ちょっと遠い場所。
今は1番ではないけれど、LDKの中で物を入れるには2番目の収納スペース。
フラップチェストの一番上の左側を思い出コーナーとしてアルバムを置こう~
小学校に入ると、毎月写真が来ることはないと思うし・・・たぶん使用頻度は下がります。
毎日は使わないけど、比較的アクセスがいい場所に仕舞いたい。
なのでこの場所がぴったりかな
ココに移すということは・・・・・ここの中の物も移動させなきゃ
このフラップチェストの中で、一番使いにくい下段に移動させました。
今まで入っていた、この子たちはどこへ
とりあえず移動
ここもしばらく使っていないものが多いんです、
要・不要を判断して整理が必要なのですが・・・・。
使用頻度によって収納場所(住所)の変更&お引越しをしなきゃ、いつまで経っても使いやすい収納が完成しないので、、こちらの作業を優先するために、一時お暇してもらいました
思い出コーナーにアルバムと、フラップチェスト右下段に入れていた授乳記録ノートを入れただけ。
少しずつ、空いたリビング収納庫も、使用頻度によって物の入れ替えをしてもっと使いやすく変化させます
お引越しをしながら、カウント作業したいのですが・・・・・出来るかな
まずはお引越しが先ですねっ