
3月って何かと忙しい


保育園の役員仕事も終わったぁ~~~

と思っていたのに―――

卒園式へ向けての細かい決め事があったり・・・・・
町内の子供会の行事予定が入ったり・・・・・
どんどん予定が

計画的に少しずつ、出来ることを進めよう~

出来ないことをくよくよしても何も進まないっ

昨日は、地味にシュレッダーをかけたり
今月の小さな目標⑦~不要になった物を捨てる~で、新しい部屋着を買ったので捨てようと思って、まだゴミ袋へ入れていなかったパーカーをゴミ袋へ”ありがとう

少しずつ前進・前進

今月の小さな目標⑨~吊戸棚の整理~をしました。
2階のお片付けをしていて思ったこと・・・・・
今使っていないから・・・・・・と思って置いていた食器が沢山。
確かに、食器はもう入れるところがないほどキッチンに沢山あります

今使っているものに飽きたり、壊れたら入れ替えようと思っているので食器類はいいのですが・・・・・
重箱・お弁当箱・クーラーボックスは・・・・・
必要な時、近くにないと使わない

保育園の運動会は午前中で終わるので、重箱を使ったことはありません。
遠足の時に、大きなお弁当箱として1段目だけは何度か使いました

なので、キッチンには1段目の重箱、2階には2・3段目の重箱が置かれていました。
でもこれってやっぱりおかしいよね

そう思って、2階から下ろし時間のある時にキッチンに仕舞おうと階段へ一時置いたつもりが・・・・・


この状態で1週間以上経過・・・・・・

始めなきゃ終わらないっ

吊戸棚の一番上に仕舞いました

もちろんこの吊戸棚、脚立がないと届きません

脚立を出したついでに、お家を建てたら飾りたい

と思っていたものを飾りました。

miffy50th記念の置物。
昔のmiffyちゃん(右側)、今とは全然違うんですよ~

引っ越し荷物から出して、いつか飾りたいと思ってキッチン近くまで出ていたのに・・・・・・
リビングのフラップチェストの中に仕舞われること数年・・・・・・・・・。
やっと、目にすることが出来ました

お気に入りに囲まれると、不要なものが目に付きやすくなるような気がします。
仕舞っていた大事な物、好きな物、どんどん出してみよう~~~

自分にとっての大事、好き&嫌い、要らない。
はっきりしてきますよ~~

