入学準備~学校用品を仕舞う場所~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日の休日は、のんびり~ハート

 朝食までの朝時間は2階のお片付けキラキラ*
 朝食作りをして食べた後は、ちょっとのんびり~きらハート
 最近
 「ひらがなをおぼえたい」
 と言うようになった子供と一緒にひらがな練習を始めました。
 パパが大きなカレンダーを持ってくると、絵が気になり・・・・・
 パパと風景画を描き始めちゃった白目

 そんな2人を見ながら、いつもより早めの時間にお掃除を始めましたニコ
 LDK・洗面所・トイレ・玄関ホールで1時間もかからずお昼前に終了キラキラ* 
 
 昼食の後は、録画したTVを見ながらお昼寝顔
 パパは和室(おもちゃが沢山あるのでパパ担当)のお掃除。
 午後は、いつもより早めに3人でお出掛けをしました。
 そろそろ、入学準備も進めなきゃと思って・・・・・。

 体操着、学校から指定のある文房具を購入してきましたキラキラ*
 クーピー、クレヨンと色や本数に指定があって・・・ちょっと面倒な物があったり、
 種類が沢山あってどれにしようか迷ったハサミと、筆箱はちびたんに選んでもらいました。
 
 筆箱も、ハサミも、鉛筆削りも
 「コレ、コレがいい」
 って、すぐ決まっちゃいましたニコニコ

 あまりに、あっさり決めちゃったのでパパが
 「ホントにこれでいいの!?こっちの方が軽いよ――」
 なんて、言い出しちゃったけど、使う本人が決めたんだからそれでいいんですハート
 使ってみなきゃわからないこともあるけど、それも含めてお勉強
 使いにくければ次買うとき、きっと、もっと考えるはず。
 自分で選んだものを大切に、使い心地も楽しんでほしいなぁ~って思います。

 帰宅後は・・・・・さて、どこ仕舞おうかなぁ~?
 購入した学校用品の置き場所を作らなきゃ
 今は、学校用品の一時置き場として使って、4月からはココに教科書など学校用品一式を入れようと思い、棚の高さなど使いやすい場所をちびたんと相談しました
 決まれば、後は場所を空ければいいだけキラキラ*
 ココは、以前カウントをしながら不用品を処分したので、不用品はそんなにないはず・・・・。
 少ししか物が入っていない棚もあるので、すぐに空けられるかなと思って、お風呂にお湯を入れている間に取り掛かりました。
 物を移動させて・・・・・すぐに1ヶ所空けることが出来ましたキラキラ*
 ちびたんが使いやすいと思った場所を空けるには、さらに移動が必要だけど、もうすぐ完成できそうです音符
 でも、物を移動させていて気づいたことが・・・・・
 仕舞い忘れた物、別な場所に置きたい物が残っていました汗☆
 
 一つずつ、着実にせん
 我が家の改善はまだまだ続きますニコニコ

 明日から3月。
 もうすぐ春
 暖かくなってきて、体も動きやすくなります音符
 お家のこと、気持ちも新たに進めたいなぁ線

 そして、少しずつペースも上げて・・・4月には今までとちょっと違うきらハート
 使いやすい音符
 散らからないハート
 片づけやすい音符
 そんなお家が出来てるといいなぁ~音譜
 
  にほんブログ村