お迎え時間まであと30分

急いで、全出し&お掃除。
サイズアウトしたお洋服を抜いて、整理整頓しながら元へ戻しましたが・・・
出来たのは引き出し2コ分


よく着ているお洋服は、ほぼココに入ることもなくフル回転

3~4歳頃から、好みじゃないお洋服は拒否されることも時々あったのですが・・・。
今シーズン(昨年秋頃)からは、さらに好みがはっきりしてきました。
そして・・・・・
「ふつうのおようふくがいい

と言うようになり・・・・・
トーマスや新幹線&電車しか着なかったのに、今まで拒否していたちょっとお兄さん服を着るようになりました。
冬シーズンの始まり(昨年秋頃)、サイズアウトしたお洋服も多かったので、いつも通り買って来たちょっと可愛らしい電車のトレーナーは・・・・・
「こんなのもうきないよ

とキッパリ拒否

えぇ――――、せっかく買って来たのにぃ



年齢と共に、好みも変わるんですね

ちょっと可愛らしい電車のトレーナーはどうなったかと言うと・・・・・
保育園のお着替え袋の中に・・・・・入れちゃいました

保育園の、お着替え袋には常に2セットずつ服があるので、やっぱり枚数もないと洗い替えなど困るんですよね。
お洋服も徐々に大きくなり、この引き出しを使い始めた頃よりも枚数は入らなくなってきました。
小学校へ入ると、きっとココのお洋服もまた変わるのかもしれませんね

整理整頓して綺麗になったついでに、しばらく休んでいたカウント作業をしました

昨年末にカウントしたトイレ前収納庫が最後でした。
あれから・・・・・
1ヶ月半

なにしてたんだろう

カウントしなきゃ、しなきゃ


1階:和室、子供用の引き出し
1段目:下着(パンツ以外)・パジャマ、23枚
2段目:トップス、13枚
3段目:ボトム、18枚
合計:54枚
でした。
多い


少なくはないかな・・・・・、シーズン外の物はまだ箱の中にも入ってるし・・・
でも、今フルに着ている服って・・・きっと半分もないかも

そう思うと生活が変わる4月以降は、保育園に持って行く予備の服が必要なくなるので、
お気に入り&好きな服だけを入れた方がお洋服も選びやすくなりますね

