優先順位。~資格とお片付け~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は、カウントがあまり進まない日でした
 やる気スイッチがONにならない・・・・・ぬ~ん
 ワーク(課題)のカウントの真っ最中なのに・・・・・

 片付けたい!! 

 そんな気持ちが沸々と沸き上がり 
 カウントもしなきゃならないし、お片付けもしたいし・・・・あたふたあたふた
 
 うぅ゛~~ん、どっちが優先!?

 住空間収納プランナーの資格を取ること。
 お家を片付けること。

 …
 …
 …

 期限があるのは・・・・・住空間収納プランナーの通信教育。

 忙しくてもきちんと片付けられるようになりたくて、住空間収納プランナーのお勉強を始めた私。
 しかも、年末に向かう忙しい時期にお勉強を始めちゃった
      でも、このときはやりたい時が始めどきって思ったハート
       始めないと、今までのように何も変わらないって思ったから・・・。

 さらに、ワークのカウントで忙しい最中にお片付け熱が急上昇∑!!
 
 お片付けがしたい!! ➝ 学ぶ ➝ 片付けたい!!(実践したい)

 そう思うのは自然なこと!?
 でも、忙しいとき程どうして

 アレもしたい!!
 コレもしたい!!

 って頭の中がフル回転しちゃうのかな
 最近の私、すっかりこのパターンにはまってしまって、てんてこまいです×

 こんな時は・・・・・初心を思い出してみよう~キラキラ*

 お片付けのお勉強を始めようと思ったきっかけは!?
  お仕事(フルタイム)と子育てで思うようにお片付けが出来なくなったこと。
  そんな中、お仕事が過去最大級の忙しさになりイライラ
  忙しいと片付かない!! 片付けられない!!
  そんなお片付けは違うと感じたから。
  お片付けをちゃんと学んだら、片付けられる部屋作りが出来るようになるんじゃないかなって思ったから・・・・・。

 そして、ここからはまだ夢のお話です。
  お仕事と家庭の両立 = 時間
  そこから生まれた、自分がしたいお仕事の形を実現すること。
  以前、こんなことを書いていました。

   夢が見えてきた!?
   お片付けを学ぼうと思ったわけ。

 そこに、住空間収納プランナーを始めようと思った原点があります。
 住空間収納プランナーのお勉強(資格取得)とお片付け、そしてお仕事・・・・・私の中で

   = 
 
 だったんですねキラキラ*
 だから、どっちもしたくてウズウズしちゃうのは、ある意味正解なのかもしれません音符
 どっちが先じゃなくて、どっちもわーぃ
 
 カウント作業はもちろん進めなきゃいけないけど、お片付けがしたくてどうしようもなくなったときには・・・・・
 お片付けを優先しちゃおう線
 そんな日があってもいいよねっ音譜

にほんブログ村