
押入れのカウント作業。
カウントしながら捨てる、捨てる、捨てる―――


タオルの空箱×3
テッシュペーパーの空箱×1
パッケージ:3
4段ケースのキャスター:4
安全ピン:6本
リュック:1
ハンドタオル:3
ガーゼ:1
靴下:2
下着:2
ステテコ:1
靴の中敷き:1(なぜか片足分)
紐:1
封筒&書類入れ:2
不織布のケース:1
靴の中敷き:1(行方不明の片方発見

昔の家計簿:44
郵便物:2
レシート:131
サイズアウトの子供服:1
いっぱい不要な物が出ました

そしてここから発掘されたもの。

昨年末に頂いたMamiRobot

頂いた当時は
「これでお掃除の手間が減る~~

と大活躍していたけど、おもちゃに引っかかる

物に引っかからないようにガードをする。
なんてことを繰り返しているうちに・・・・・。
出番は減り・・・・・
使わなくなり・・・・・
とうとう、パパが
「邪魔

と押入れにぶち込んでしまったのでした

見えないところに入れると存在自体を忘れちゃうんですよね。
そして、お引越しするときに取りあえずまとめた家計簿類。

この中も整理して不要な物は捨てました。















こんなにぐちゃぐちゃ、詰め放題の押入れ。
カウント&不要な物を捨てる&年末の大掃除をして、押入れの中は必要な物だけになりました
上段は手前が空いて、スッキリ
まだ余裕もあります。
ハンガーにかけている服は、カウント作業が進んだら2Fウォークインクローゼットに仕舞う予定です。
不用品が無くなっただけで、整理収納はまだまだお勉強中なので仮置きに近いです。
でも、不用品が無くなるだけでこんなにスッキリ
押入れ下段も、毛布を取り出したときに崩れてぐちゃってました・・・
迷うものは数点あったけど、今回は処分していません。
でも、整理整頓して、左奥にクリスマスツリーを入れる場所を確保出来ました


カウントしながら書いた殴り書きのようなメモ。
整理するにはまだ時間がかかりそう

一体我が家の押入れにはいくつものがあったかな

