
我が家の洗面台上部の鏡裏収納です。

写真が暗っ

以前撮った写真があつたので、もう少し上部がわかる写真を・・・・・。
半年前の写真ですが、現在とほとんど変わりありません。
棚にびっしり入ってますね
中央の上段・中段を見事にカウント忘れました
ココに入っているものは、カラーハイター(詰め替えたもの)、BABYオイル、消毒スプレー、マニキュア類など13コ。
そして、すっかり数え忘れていた収納に使っている容器類。
ガラス容器、ハブラシ立て、グラスの6コ
すべて足すと・・・・・。
125コ
洗面所・・・・・、しかも一部・・・・・
多いの!? 少ないの!? 普通!?
そして、チラッと写っている洗面台(シンク)脇にはハンドソープ、コップ、スポンジ、使いきって捨てるボディーソープで4コ
足すと 129コ。
でも、まだまだココが残ってます
洗面台の下部、引き出しと開き戸の3ヶ所。
左側の引き出しの中は・・・・・。
こんな感じでした。
あれれっ、写真の向きが変横向きにしたかったのですが・・・・・。
下段引き出し(上の写真)はタオル&洗濯ネットを収納。
上段引き出し(下の写真)は私の身支度に使うセットです。
こまごましたものが多いので、ココは全出し➝掃除➝カウント&要・不要の判断をしながら作業しました。
これで一石二鳥三鳥
こまごましたものが多くて、捨てた―――!!というほどのものではないけれど・・・。
あまり出番のないハンドタオルや、ピン、使いにくい爪やすりなど
34個捨てました。
そして・・・・・スッキリしたかな!?
全出しでカウントしたので、中のお掃除も出来て綺麗に整いました。
迷ったものは残したけど・・・・・あれから十数時間・・・・。
もう要らないかな!?、捨ててもいいかな!?って気持ちに変化が・・・
私の身支度セット、もう少し減らせそうです
今回の引き出しは、"使っているものだけ残すこと"を頭に入れて作業を進めました。
要らない!!とすぐ判断出来ないものは保留にしたんだけど、たぶん近々さよなら出来そうな気がします。
あとは、引き戸の収納をカウントすると洗面台終了です~
今日で洗面所全部カウントを終わらせたいなぁ~。
にほんブログ村