使命感を手放すには、ちょっとした壁がある


使命感っていうのは


お母さんを支えてあげられるのは私だけだ

とか

彼を理解してあげるのは私の役目

とか

子供のごはんを作ってあげなけらばならない

とか


日常のちょっとしたことから
難しいことまで

人は意外と使命感で動いていることも多い


それをやることが愛情だと思っているから
やらないと愛情が無いとされたり
人でなしと思われることを恐れている



その根底は、勘違いの愛情


本当は支えられたいのは自分だったり

子供にごはんを作らないと、ちゃんとしたお母さんではないと思っていたり



相手が本当にそれを望んでいるかもわからないのに


自分の価値観や世界観の中で行動しているに過ぎない



本当に生まれる前からのテーマとして、何かに使命を持って生まれてくる人もいるけど


果たしてそれが本当に自分の使命なのか


それがわからないから人は悩むんだけどね



生まれてくる時に決めた使命でない場合

その心には必ずストレスがかかっていて

どこかで苦しくなったり

相手が自分の思う通りにしてくれないと、イライラしたり、私はこんなにがんばっているのにと、勝手に犠牲者になっていく

そして不満や怒りを、自分以外の誰かのせいにして、解決しない渦の中でグルグルグルグル



大事なのは自分の心に素直になること

ちゃんと心の声を聞くこと

喜びだけでなく、恐れや悲しみにもちゃんと目を向けてあげること


全ては自分




{1A4491FF-1145-43B2-BE80-31891B43FA2F}

おやつをあげる使命の人