今更ですが、正月早々味噌を仕込みました

初めてなので、きちんとそろった物を購入しました
マルカワみそさんのもので、作り方も大変詳しく書かれたものを同封していただいてあり助かりました



とーってもおもしろかったです‼︎‼︎

まずは、大豆を水に漬け1日

水を吸った大豆は大きくなり、鍋2つに分けて煮ました
{3308802E-AAF5-4602-BFBE-8721C16C743C:01}





親指と小指でつぶれるくらいまでになったら、少し冷まして清潔な袋に入れ
踏んでつぶしました
{36D695A9-ACE7-4702-80FE-A9915D238B5D:01}





すり鉢とかがあればそれでも良いみたいです

空き瓶で叩いていたんですが、猫兄がビビッていたので、足で踏むことに
{F4C959DC-E6E2-4794-81F0-94A2E83C1892:01}




ある程度つぶれたら、塩と麹を合わせたものを入れ、混ぜます
{C8E7B392-4432-4CEC-AF0C-25A978D19663:01}




耳たぶくらいの硬さにまとまればOK、足りなければ水を足します


手で丸めて、容器にたたきつけます
空気を抜くためです
{155D9530-C371-4A89-8BD8-0191A37810FD:01}




容器に敷き詰めて平らにならし、ビニールをかぶせ、上に塩をのせます
{497A82A7-52C5-4AE6-9BB0-82D64640FB40:01}

{435C4298-44CA-47FF-B4F1-16EA1ED585C6:01}




蓋をしめて終了です

菌は大敵なので使用する容器は焼酎で消毒してから使います
{C795835F-8246-4A19-ACDA-77A2A5C755C2:01}





寒い時期は発酵させるため、ある程度暖かいところに置いておいた方が良いとのことなので、自分の部屋で現在育成中です


やばいです


楽しみすぎる!!!







2月3日です
無料一斉遠隔ヒーリングはこちら