お久しぶりの更新になってしまいました
何をしていたのかというと、
なにをしていたのでしょう(笑)
なにかとバタバタしておりました
そしてまた風邪をひいていました
10月から毎月必ず風邪をひいております(笑)
私自身も、まだまだクリーニングの真っ最中なのです
昔は風邪などほとんどひかず、健康なんだから良いじゃないかと思っていましたが
~ねばならないでなにもかも抑え込んでいただけでした
放っておいたら、気が付いた時には大病を発病していたでしょう
こうして少しずつ体に現れてくれることは、私にとって進化した証拠です
体に現れてくれることで、自分を知ることができる
感謝です
おのころ心平さんの 『その痛みなんとかします』 読みました
こちらでも、痛みとは中心感覚の裏の顔、とありました
中心感覚とは、体の内側から生じるかすかな感覚のことだそうですが
思考パターンとも通じるものなのかな~と読んでいました
人間とは痛みを感じずに生きることはできません
痛みが自分を守る機能も果たしているのです
痛みはつい嫌って逃げてしまいがちです
そりゃそうです
辛いですもん
持続する痛みや、強い痛みにに対しては、身体に大きなストレスとなりますので西洋医学の内服薬を使用して、程度を軽減させることは必要と思います
でも痛みから逃げず、痛みも、そのほかの症状も同様ですが、自分の一部というか、切り離しては考えられないことなのだな~と実感する一冊でした
ヴァイアナさんとの対談もおもしろかったです
おのころさんが国境・人種・性別の壁を取り払ってくれたような感じがしました
シータヒーリングの開発者がアメリカ人であること自体に抵抗がある方もいるかと思います
私もその一人でありました
日本人ということにプライドがある方もいらっしゃるかもしれませんし
日本は敗戦国でありましたから、無意識で戦争のトラウマも残っていることと思います
芸術や音楽は許せるのに、宗教観は許せないというのもおかしな話です
なぜ許せないかを紐解くことができると、自分を縛り付けている鎖が外れ、より自由になることがわかります
自分や家族の可能性が広がりますよね
話がどんどん飛んでしまいそうなのでここまでとして
ブログタイトルを変えようか検討中です
ねこも元気です
今日の猫様の一言
何をしていたのかというと、
なにをしていたのでしょう(笑)
なにかとバタバタしておりました
そしてまた風邪をひいていました
10月から毎月必ず風邪をひいております(笑)
私自身も、まだまだクリーニングの真っ最中なのです
昔は風邪などほとんどひかず、健康なんだから良いじゃないかと思っていましたが
~ねばならないでなにもかも抑え込んでいただけでした
放っておいたら、気が付いた時には大病を発病していたでしょう
こうして少しずつ体に現れてくれることは、私にとって進化した証拠です
体に現れてくれることで、自分を知ることができる
感謝です
おのころ心平さんの 『その痛みなんとかします』 読みました
こちらでも、痛みとは中心感覚の裏の顔、とありました
中心感覚とは、体の内側から生じるかすかな感覚のことだそうですが
思考パターンとも通じるものなのかな~と読んでいました
人間とは痛みを感じずに生きることはできません
痛みが自分を守る機能も果たしているのです
痛みはつい嫌って逃げてしまいがちです
そりゃそうです
辛いですもん
持続する痛みや、強い痛みにに対しては、身体に大きなストレスとなりますので西洋医学の内服薬を使用して、程度を軽減させることは必要と思います
でも痛みから逃げず、痛みも、そのほかの症状も同様ですが、自分の一部というか、切り離しては考えられないことなのだな~と実感する一冊でした
ヴァイアナさんとの対談もおもしろかったです
おのころさんが国境・人種・性別の壁を取り払ってくれたような感じがしました
シータヒーリングの開発者がアメリカ人であること自体に抵抗がある方もいるかと思います
私もその一人でありました
日本人ということにプライドがある方もいらっしゃるかもしれませんし
日本は敗戦国でありましたから、無意識で戦争のトラウマも残っていることと思います
芸術や音楽は許せるのに、宗教観は許せないというのもおかしな話です
なぜ許せないかを紐解くことができると、自分を縛り付けている鎖が外れ、より自由になることがわかります
自分や家族の可能性が広がりますよね
話がどんどん飛んでしまいそうなのでここまでとして
ブログタイトルを変えようか検討中です
ねこも元気です
今日の猫様の一言