YIC講座2日目に行ってきました

やっぱり思います
心のトレーニングにはこの講座はとても良い



ヨガはもともとインドです

インドと言えば仏教
釈迦、ブッダです
信仰がある人もない人も、日本人であれば知らないうちに仏教に触れているので馴染みやすいというのも理由の一つかもしれません
この講座でも最初に
自分の周りの現象は自分が見たいように見ている
ということを教えられます
他にも、起きている現象を自分の尺度で判断しない、ということも
例えば天気
晴れていれば、良い天気ですね、と言い
雨が降っていれば、悪い天気ですね、と言う
日本の古くからのご案内でもあったかと思いますが
良い悪いは個人の尺度です
私は以前から、暑すぎる天気でも、雨が降っていても、雪が降っていても、良い天気ですねと言います
まぁこの時点で良いと判断しちゃってますが
悪いより良いでしょ

でも
頭おかしいんじゃないかという目で見られることもありましたが、
そうね、そう考えれば気持ちいいわね、あなたがそう言ってくれることがいつも気持ちを明るくしてくれると笑って言ってくださる方もたくさんいらっしゃいました

このYIC、YTICという資格は、スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究所、という所から修了書が発行されます
この研究所、今回始めて知ったのですが、
インドでNo. 1の認知度だそうで
したがって、世界でNo. 1です
この修了書を持っていれば、インドでも講義ができます
みなさーん、日本でうだつがあがらなくてもインドで仕事できますよ~(笑)と講師も(笑)
なんだ~

そうだったのか~



ラッキー







(↑権力とステータスに弱い奴)

ともあれ
私たちの日常からわかりやすい例えを出してくれ
笑いあり涙ありの講座
この講座に集まる生徒はみなさん
病気やトラブルなど、苦しい経験をしてきた方ばかり
だから講座への取り組み方が違います
他人に助けてもらおう精神から抜け出し
自分で答えを出すことに気が付いた方ばかりです
サンスクリット語や、馴染みの無い言葉がたくさんあり
自分ではこの本を読むのに心が折れます
でも講義でわかりやすく説明してくれるので
この本もちゃんと読んでみようかな~と思えてきました(笑)
知性のヨーガです
全10回の講座で10万円
お得すぎます
だからこそ、この講座を受ける人が後を絶たないんですよ
今回の生徒にも、知人から受けた方がいいと紹介されて来た方がたくさんいました
日本での認知も高まっているようですね

あ~楽しかった





Hearing Partner