前回書いたような思考パターンは
自分ではなかなか気が付かないものです
遺伝的な思考パターンは、家系的な癖を見るとわかることもありますが、
ずーっと昔、何代も前の思考パターンはさすがに自分ではわかりません
過去生的な思考パターンもそうですね
自分で過去生がわかる人は多くないですよね
え!こんな発想があると思わなかった
自分からこんな言葉が出てくるとは思わなかった
シータヒーリングだとそんなことが度々あります
そして過去の悲しみや学びが終了し、癒されると、意図せず涙が出たり、思わず笑ってしまったり
自分ではない誰かが泣いているのがわかります
そんな時、やっぱり過去生ってあるんだ、遺伝的な影響ってあるんだと実感するんです
でも、自分で気が付けることもたくさんあります
まずは全ては鏡だと思って周囲を見渡してみてください
必ず自分が見えてきます
例えば、彼が部屋を片付けないことにイライラしているなら、
自分が自分に片付けなければならないと課しているとか
部屋が片付いていないと運気が落ちるなどというこだわりを持っているとか
部屋を片付けられない自分を許していないとか
片付けなどがきちんとできなければ、大事な人から愛される価値がないと思っているとか
例えば、特定の人を攻撃したくなる場合、
その人の何を攻撃したくなるかを探してみます
ネガティブなところだとしたら
ポジティブでいなければならないと思っているとか
その裏には、ネガティブな自分を許せない自分が隠れています
人は何かしら、自分以外の人や物に評価を下しています
自分の中にあるマイルールを基準として
そのマイルールが、何かを滞らせたり、ストレスを感じる原因となっています
もう一つ例えば、
逆に、責められることが多いと感じている場合は、
自分が自分を責めているとか、
他人を無理やり変えようとする癖があるとか、
責められている内容に気がつかなければならないこともあります
人によって本当に様々ですが、
心の奥の奥を探って、自分がどんな思い込みを持っているのか、何に気がつく必要があるのかを見ていく過程はとーっても大事なところです
今書いた事例の中でも、あ!と思ったり、なぜか気になるという部分があれば、おそらくそれがあなたにもある可能性があります
そして、その思考パターンを見つけたなら
まずは、それを持っている自分を許すことです
持っていて良いんだよ
それでも私は私の味方だよ
と、自分に言ってあげてください
否定も肯定もしないでくださいね
と、今日はそんなところです

ではまた次回

赤い実がたくさんなっている景色って
キレイです~

Hearing Partner 070-5089-9859
Mail hearingpartner2015@gmail.com
HP http://www.hearing-partner.jeez.jp/hp
Mail hearingpartner2015@gmail.com
HP http://www.hearing-partner.jeez.jp/hp