戦争中の体験から、自分が我慢しなければ家族を守れない、という思考パターンを作ってしまったとします
そうですよね、国民全てが我慢しなければならない時代でした
我慢しなければ、家族がごはんを食べられないかもしれない、痛い思いをさせるかもしれない、死んでしまうかもしれない
その不安や恐れは付いて回ったでしょう
今もなおそのパターンを持っていることで
自分の欲求を抑え付け、自分がしたいことを優先させると逆に不安になってしまう
必要以上に我慢している方が安心という選択をしてしまい
抑え付けられた自分の一部は小さくどこかで泣いていて
いつか体にも症状が現れる
苦しいのに、どこが、なにが苦しいのかわからない
更に、そのパターンを持っていることで、我慢しなければならないような場面や環境を作り出します
自分の自由を認めてくれない人が周りにいたり、家族から利用されてしまったり
では、その思考パターンは今必要でしょうか
我慢する場面はあるとしても、戦争中とは少しニュアンスが違うと思いますので、
必要以上に我慢する必要はないことが多いのではないでしょうか
この場合は戦争中の体験からできたトラウマだったり、不安や恐れの感情が優っていたりします
それを癒し、今望ましい思考パターンに置き換えてあげることで、我慢ばかりしなくても不安にならなかったり、恐怖を感じることはありません
次回に続きます
Hearing Partner
070-5089-9859
Mail hearingpartner2015@gmail.com
HP http://www.hearing-partner.jeez.jp/hp
070-5089-9859
Mail hearingpartner2015@gmail.com
HP http://www.hearing-partner.jeez.jp/hp