もう二年以上前になりますが

理学療法士の友人Yに、
まりはねぇ、精神のことを追求するのは立派だけど、もうちょっと体のことを考えたほうがいいよ、看護師なんだしさぁ

そう言われたことがありました口笛


確かに、

ヨガはしていましたが、
体より精神の変化が先と思っていましたびっくり


そうかも、
体の健康と精神の健康は、どっちが先とは言えないかもしれない、と思い


調味料などは、無添加、無農薬のものに変更しつつありましたが、
この際だと思い、無農薬の野菜に変えてみました


やっぱり無農薬、減農薬の野菜、果物は美味しいラブ


最初の変化は味覚でした
2週間目くらいだったかなぁ
以前より繊細な味がわかるようになり、濃い味付けをしなくなりました


そして次は体が軽くなりました
一か月目くらい
ずーんという感じが軽減


そして次は気持ちが前向きになりました
あまりネガティブなことをキャッチしなくなり、まぁいっか、と手放すのも早くなりました


三ヶ月目くらいで肉類を必要としなくなり
半年で魚類も食べたいと思わなくなりました


そして、たくさん食べなくても、少量で満足するようになり、異常にお腹が空くということもなくなったので異常に求めることもなくなりました


そして、食べ物への感謝が自然と湧いてきました


体はどんどん軽くなり、体のあちこちの感覚が研ぎ澄まされ、精神と体が直結するようになりました
精神の影響がすぐに体に出るので
意味を理解しやすくなりました


今内臓が冷たくなっていて体の緊張がほぐれないから、温めてあげればリラックスできる、とか


さっきのあの出来事に対しての拒否感があったから鼻水が出始めた、とか


肉類は、育ち処理される過程において、その生き物の苦しみが筋肉などの細胞に溜め込まれていきます
実際に可愛がられて育った動物は
食用に処理された後でも、味が全く違います


したがって、ネガティブなエネルギーを含んだものを取り込めば、そのネガティブを受け入れてしまうということです

うつうつとした気分になりやすいというのは
そういうことも原因にあると思います


農薬もネガティブな意識は無いにしても、
体に悪いばかりではなく、感覚も鈍くすると感じます

農薬を使わずに育った土には、必要な栄養素が豊富に含まれ、野菜は味がしっかりし、少量でも体に必要な栄養素が補えるということです



無農薬、減農薬生活ですが
今はやめてしまっていますが、あの感覚は忘れませんし、これからまた始めたいと思っています

{2A1067B1-358E-44F1-A7F3-26009D321B44:01}

そう言いながらもコレ上矢印
 
どうなのよ、それってニヤリ